五月も気づいたら中盤ですね。。
絶賛、お片付け中の管理人です。
今回は、片付ながら過去に読んだ本を紹介してます。
(正直、私の文章はすっ飛ばして構いません。)
暑かったり寒かったりの日々で、衣替えがキチっとできずに、毎年この時期は部屋がMess!!
そして、五月のせいなのか何かボンヤリとしています。

このままじゃいかん!!!
と、自分を奮い立たせて人生に無駄なものを捨てまくっています。
頭=心=部屋とよく言われますね。
実体のない頭(思考)や心(感情)がモヤモヤするときは、
可視化されているお部屋をスッキリ片付けたい管理人です。
もっておきたい病が再発、ときめかなくても捨てられない。
管理人、いちよ20代前半は服飾デザイナーだったこともあり
可愛い布を見つけると、「持っておきたい病」にかかり購入→何も作らず放置がワンパターン。
部屋の棚にしまったまま、気づくと好みが変わっている。
それに、服飾の仕事をしていた知人から、大量にもらった布たち。
有名ブランドの生地なので、一般ではあまり手に入らない上質なものばかり。。

いい大人なんだし、
良い素材の服、作って着たいよ~😣
と、色んな感情がごちゃごちゃして、「いつか」は来ないのに手放せないでいる。。。
こんな時は、こんまりの「ときめき✨」で解決しようと思ったりするのだけど、
感情はときめき以外もある。(笑)
ときめく、ときめかないで仕分けが出来ても、
その先のゴミ袋に入れる事が出来ない(笑)
そんなときは、とりあえず感情を整理しようと本を手に取る。
これ☟


こうやって、時間が過ぎていく(笑)

好きなところ開いて、1分だけ読むのよ。
この本を読んで、モノをどんな理由で持っているのか再度理解して、手放す。
という恒例行事になっている。
ものすごく好きだけど、当分服を作らない布たちは
もんのすっごい愛情込めて

ありがとう言って手放す。
これ、こんまりのやつね。
本当はお別れの手紙書きたいくらいだわ。

じゃあ、服にしてやれよ。
筆子さんのブログも効く。

書くことが好きなので、ノートも溜まってる。
布と同様に、綺麗なノートを見つけると、どうしても買ってしまう。
「思い出教」の信者なので、日付と感情を書き留めておきたくてノートが増える。
日記系なんて3冊くらいあった。(今は1冊になったけど)
自分の成長を感じたいらしく、
- 服のデザイン用
- 服以外のアイデア用
- 悪い感情を書いて捨てる用
- いいことあった日の記録用
- 英語の勉強用
などなど、、、前回頑張って捨てたけど、まだ捨てられそうなものがある。
そんな時、どうしたらいいのやら‥とスマホ検索してみると
【使っていないノート 捨てられない】
出た筆子さん!!!☞今すぐ捨てても全然困らない紙もの10選(プチ断捨離11)
痒いところに手が届く筆子さんのブログがヒットする。
この方は、この本で知りました。

数字で表記されると、イメージしやすいもんね。
恐るべし行動経済学。面白かったよ。

ものを減らしたいのに、片付け本が増えるという
本末転倒な状況であります。

・・・・。
とりあえずノートは、使ってない部分だけを切って
使い切れそうな量をメモ帳にしておきます。
今日捨てたもの、寄付したもの
布、上質なものでも趣味が合わなくなったもの
ノート類
ジャンクジャーナルの素材(大事なものは残して)

そういえば、最近ジャーナル作ってないね。
この記事だけやけに読まれてる謎。
貰っても着なかった服やアクセサリー類は寄付しました。
いつもここに寄付しています☞認定NPO法人 WE21ジャパン

それでもまだまだスッキリしないね~。
あとは、本やメイク道具をメルカリに出品。
5つ出品したら、3つ売れました♪
才能別のお掃除の仕方
筆子さんやこんまりさんの本を読む前に、こちらを読んでみても面白いかもしれません
質問に答えて、自分にあった掃除の仕方を見つけることが出来ます。
1日5分から始めたい人もいれば、一気に片付けたい人もいるでしょう。
自分のやり方を見つけて、それから「ときめき」や感情を整理しながらお掃除したら
もっとスムーズに片付けが出来るかもしれません。
おわりに
今日は、1袋半のものを手放すことに成功✨
しかもメルカリで売れたものがあったので、お片付けでお小遣いゲット😋😋
管理人は自己肯定感がわりと低いので、色んな本に頼ってしまいがちなのです。
本来なら信念をもって感情もお部屋もスパッと片付けたいものです。
お片付けをするたびに、「自分」というものを見つめる事になり
苦しかったりするのですが。。
これも成長のため。
感情だけに流されず、もう少し合理的な人間になって上手にモノやお金と付き合いたいです。
今日もご覧くださり、ありがとうございます✨
また、明日もお片付けになりそうだ~😅😅
コメント