※本ページはPRが含まれています
※うさぎの💩画像があります。
1台目はカプセル仕様
前回、ヘッドに髪の毛が絡まない掃除機が欲しくて
☟こちらの掃除機を購入しました。
ヘッドにローラーが無いので、髪の毛が絡みづらく
重さも0.93kgと女性でも使いやすい。
最近では、吸い込みながら髪の毛をカットしたり
絡みづらいローラーヘッドの商品も多数出ていますが
使いやすさやデザインで選んでしまいました(笑)
詳しいレビューはこちら☟
2台目は紙パック式
前回購入する際に、
カプセル仕様にしようか紙パックにしようか…と悩んだのですが‥
紙パック換えるの面倒だ
とカプセル式にしましたが、今回は紙パック式を購入しよう!と決めました。
ウサギのトイレ掃除を楽にしたくて
紙パックにした理由は…
飼っているウサギさん2匹の💩の掃除が大変過ぎて
暑くなり換毛期でモフ毛も沢山ぬけるし…
毎朝、こんな状況(笑)
体調が悪い時は、おトイレ掃除が出来ない事も‥
これでは飼育放棄ではないか!!
と。。
保護団体さんから譲ってもらったのに、
私が飼育放棄していたら本末転倒だ😢
何度か塵取りとほうきで対処したり
クイックルワイパー使ってみたりしたけれど
どれも困難な状況。。
だけど、掃除機で吸って紙パックをポイッなら楽になるのでは?
と今回の購入に繋がりました。
商品のご紹介
今回購入したのは、こちら☟CL115DWのピンク(P)です。
Yahoo!でペイペイ支払いする方がポイント還元が良いので
タイミングを見計らってまたキャンペーン中に購入しました♪
前回同様、送り状が箱に直で貼られて届きました。
過剰包装じゃないのは◎
カプセル式は0.93kgでしたが、こちらは1kgだそうです。
70gの差はあまりわからないような気もします(笑)
中身はこんな感じ。
紙パック以外はさほど内容は変わらないですね。
ヘッドも、コンパクト。
苺ミルク色と思っていたけど、少しクスミ系というか
オレンジっぽい色が混ざっているかな?というピンク色。
紙パックのフタ開閉はこちらから。
パカッ!!
もともと付属されているこちらの袋は洗って使えるようなので、
コストを下げたい人はこちらを使うと良いかと思います。
私はウサギの💩を吸うので、紙パック買います‥
純正品じゃないお手頃な商品も販売されていましたよ。
さて、肝心の紙パックですが…
広げるとどれくらいの大きさになるのか‥??
じゃん!!!
小っさ!!!!!!
ウサギのうんち掃除1回分くらいじゃない???
と思った。
※実際は5回分くらいはとれました。
ちょこっとお掃除~
なら十分かもしれませんが…
ちなみに、長いチモシーを吸うと
吸入口が開きっぱなしになって💩がポロポロ出てきます(笑)
替えノズルはカプセル仕様と同様に1つ付いておりまして
収納も出来るので面倒くさがり屋の私には良いデザインです。
ただ、この口の大きさでは
ウサギの💩が通らないと思います(笑)
ヘッドを外して、この状態でお掃除したほうがよさそうです。
製品仕様
カラー/ピンク(アイボリー/レッド有)
サイズ(約):
長さ45.7×幅11.3×高さ13.6cm
ノズル取付時の長さ/98.3cm
重量(約):1.0kg(ノズル・パイプ含まず)
バッテリ:リチウムイオンバッテリ 10.8V-2.0Ah
吸込仕事率:パワフル/35W、強/20W、標準/5W
1充電使用時間(約):パワフル/10分、強/16分、標準/50分
集塵容量(約):ダストバッグ/500ml、紙パック/330ml
セット内容:
本体、フロア・カーペットノズル、ストレートパイプ(ロック付)、サッシ(隙間用)ノズル、ノズルホルダ、紙パック(10枚)、ダストバッグ、バルブステーコンプリート(ゴミストッパー)、充電器
メーカー:マキタ
サイクロンアタッチメントが使える機種もあり
商品によっては、サイクロンアタッチメントを装着できるものもあるようです。
こちらは、アタッチメントも商品に含まれているようです。
私の購入した2台とも
対応機種ではありませんでした‥
ウサギ💩用は紙パックの方がいいでしょう。
確かに、💩がくるくる回ってるの見たくない(笑)
うさぎ、トイレ問題まだ解消ならず…
前回はウサギのおトイレの紹介をしましたが‥
やはりトイレ以外の所でしたがる時があります。。
床材も綺麗にして、掃除しやすいものに替えてみました。
くつろいでるけど
こっちは大変なんだぞう‥
と、可愛くてついつい許してしまいますが‥
安易に動物を飼わないで!
ネットやテレビでは動物の可愛さばかりが紹介されていますが、
実際のお世話は本当に大変です。
安易に「飼いたい!」と飼われたものの、
再び安易に手放され保護団体に引き取られる子が沢山います。。
私の会社や私自身、妹や妹の友人たちを合わせて、
10匹以上のウサギを保護団体から譲り受けました。
会社では猫、犬、鳥、フェレット、ハムスターなども迎え入れました。
動物を飼うことは大きな責任を伴います。
安易に考えず、その子たちが幸せに暮らせるように、
しっかりとお世話をしてあげてほしいと願っています。
この子たちを引き取ってから、トイレの費用などで数万円かかったり
以前飼っていた子の病院費用だけでも月3万円~かかっていました。
私は特別裕福ではないので
貯金が減っていくー
と急な出費、お世話が大変でした。
動物を育てる=子供を育てる
くらいの覚悟で飼って欲しいと思います。
飼われてからアレルギーが出てしまい、泣く泣く手放される子たちもいます。
それを踏まえて、飼う前にアレルギー検査をする事をおすすめします。
本日もご覧くださりありがとうございます🐰💖
コメント