休日にはセルフジェルネイルをしている管理人です😗
いつもはセリアのジェルネイルを買っていますが、初めてダイソーのジェルネイルを買ってみました。
また、ジェルネイルの色が一目でわかるように蓋の上にカラーチャートを付けてみました。
ダイソーのジェルネイル
近所のダイソーにやっとジェルネイルが入荷されました★
ボトルを見ても色の想像がつかないのはよくある話(笑)
ViViの記事がとても分かりやすいのでおススメです☟
【ダイソーのジェルネイル】全50色を徹底レビュー!2022年秋冬新色カラーチャート|使い方と特徴も紹介

実は下の画像のネイルカラーが気になり探し求めておりました。

一番近いな、と感じたのがテラコッタ


少し明るいオレンジっぽいけど、2度塗りするとよい感じ♪
しかしセリアのものよりも粘度が低いのか、液だれをしてしまい上手に塗れないことがしばしば‥☟

甘皮の処理をすればもっときれいにできると思うのですが、自分でやると爪を傷つけるので、甘皮処理はあまりしたくないのです。。
少量を何度か塗るようにしたら、綺麗に塗れました。

ねっとり感はセリアの方が好きだな。
セリアのネイルカラーチャート★

「色の違いが分からない」と言われそうなくらい似ている色もあるのですが、
気分で微妙な色の差が気になってしまう面倒くさい性格なのです。
ジェルネイルあるあるの、
パッケージと実際の色が違う問題を解消するために、セリアでコレを買ってみました☟

最初からコレがついて販売されていたらいいのに…。
思っていた色と違った!とメルカリにまとめ売りしてる私です…

5本300円とかで売っているので、皆すぐ買ってくれる🥰
招待コード貼っておきます☞EJXBSG
ぜひポイントもらってね🌼
使った感じ

画像ではぼやけてしまったけれど、分かりやすくなった。
ただ、底に色を塗るタイプなので、ぷっくりしてしまった(笑)

強力両面テープで貼りつけました。
他のベースコートなどは、グリーンのシールを貼りつけて分かりやすくしております。
ネイルオイルでネイルケアをしている。
雑貨屋さんで見つけたネイルオイル。

マニキュアタイプはよく見かけるけど、このタイプは初めて見たので思わず買ってしまった。
ジェルネイルは爪に負担をかけるので、ちゃんとケアしていきたいと思います。

ただでさえ加齢で爪が弱くなるというのに。

爪に必要なたんぱく質も頑張って摂ります。
おわりに
セリアVSダイソーのジェルネイル、
ダイソーは硬化中に流れてしまうので塗る量を少なめにする必要がありました。
私的にはセリアの方が使いやすい。
ジェルネイルは光に当たると固まってしまうため中の色が分からない容器に入っています。
なので、パッケージの色と中身が違う事があるので購入後にがっかりする事もしばしば…
企業さんによっては、カラーチャートを商品の脇に置いてあることもありますが、100円均一にそれを求めてはだめか(笑)
そして、乾燥する時期だからこそ、ネイルのケアを大切にしながらセルフジェルネイルを楽しみたい管理人でした♪
本日もご覧くださりありがとうございます🤗
コメント