※本ページはPRが含まれています
こんにちは😀
「食べた野菜や果実の種を植えて収穫する事」が趣味の管理人です。

でも最近、種買ってるけどね。
今日は、ベランダで育てているお野菜たちの現状報告です。
冬の現状、秋との比較
ほうれん草→豊作✨
前回の状況

今回


増えた~♪

こんなに収穫できた♪
あと、3~4回くらいは食べられそう✨

私、お肉苦手だから、鉄分足りてないのよね…
ブロッコリー→なんとか順調
前回は、まだただの葉っぱたち。

今回は、小さなブロッコリーが登場です。


ただ、発育状況はあまり良いとはいえないですね…。
手作りミニビニールハウスでは、
やはり隙間から冷たい風が流れ込んできます。
ホームセンターでも売られている、ちゃんとしたハウスが欲しいな‥
キュウリ→死んだ…
前回はこのような元気な姿でしたが、

30㎝くらい伸びたところで、
急な寒さに襲われ…助かる見込み無し。。


秋キュウリだったので、冬には耐えられなかったか‥
トマト→収穫→死亡
それなりに良いトマトが出来ました。


夏にとれたトマトよりもキレイ。
夏は、水分が多かったのか実割れが起きてしまいました…

収穫後、また5つ実が出来たのですが
ブヨブヨになりこんな状態。



しかし、トマトは強い子!!!
根本が少しでも生きていると
春になってまたグングンと大きくなり、実をつけてくれます。
トマトは栄養素も素晴らしいけど、生命力も最強なのです。
プランター家庭菜園の🔰初心者🔰さんには、トマトがおススメです。
レモン→現状維持

レモンは、前回と特に変わらず…
原産国は暖かい地域という事ですが、
室内にいれてあげた方が良いのかな。
レモンを趣味で育てている農家さんのレモン🍋は
まだ元気に青々としています。
アスパラ→枯れてるけど…

アスパラは毎年この時期に枯れるけど、暖かくなるとまた芽を出します。
根分けを決意して4年目(笑)
3年目から食べられる太さになると聞くけど、うちのはまだヒョロヒョロ。
ちゃんと育てれば10年楽しめるらしいんですが…。
おわりに
春~秋半ばまでは、素人&適当家庭菜園でも
収穫は意外と簡単なのですが、
やはり、冬の寒さに耐えられる野菜はいませんね。
また暖かくなったら、
色々育てたいと思います✨
最近では、工藤阿須賀さんが農業をはじめたとか。
芸能人の方でも、山梨に農地を持っているって人がチラホラいます。
山田孝之の「農園サロン」 ファンが押し寄せ、地元住民紛糾騒動
農業を始められる事は良い事だけど。。
ファン、何してくれてんねん。
という気持ちはある。
コロナなど問題はあるから複雑な気持ちはありますが、
それでも、空家数が全国ナンバー1の山梨としては、
これを機に空いている土地が活用されたらいいな~と思っています。
インドアな趣味多しの管理人としては、
お家時間はまったくの苦ではないのでした。
おしまい。
本日もお越しくださり、ありがとうございました😉
コメント