【家庭菜園】ジャガイモ栽培用の土『ポテトバッグ』可愛くて2個買ってしまった…

家庭菜園 カルビーが監修するジャガイモ栽培用の土 家庭菜園

※本ページはPRが含まれています

そろそろ家庭菜園の時期だなあと、ホームセンターを徘徊していた管理人です。

管理人
管理人

おや、ホテルの枕くらい大きいポテチが売ってるぞ??

と思ったら、カルビーが監修しているジャガイモ栽培の土でした。

カルビーが監修するジャガイモ栽培用の土

こういうパロディ色の強い商品に弱い私ですが、
物欲に流されるまま生きるのは止めたので
すぐに手を出さずに様子をうかがっていたら、値引きされていたので即購入✨

ひつじさん
ひつじさん

やっぱり買うのね。


中の土はフカフカで軽かったです。

ネットでも売られているけど、ホームセンターの方が安いので近場にある人は探してみてね♪

\人気のオレンジ色から改良されました/
スポンサーリンク

今年植えるものたち

気温が暖かくなると、ついつい自称農民の血が騒ぎます。
以前は、自分で食べた野菜や果物の種を取っておいて栽培するのが好きだったのですが
だんだん面倒くさくなってきました。(笑)

去年作った野菜の種が残っていたので、今年も同じものを作ろうと思います。

青しそ、みずな、ほうれん草、小葱、キュウリの種

毎年栽培している大葉が無かったので、ポテトバッグと一緒に購入しました。
ダイソーで2袋110円で売られている種も、結構発芽率が良いのでよく購入します🌱

中玉 フルーツトマトの苗

トマト苗も2つ購入。
中玉のフルーツトマトです🍅

トマトのコンパニオンプランツとして、バジルを植えるといいのですが
なんとお得な事に、バジル種がセットでついていました✨

中玉トマト苗についているバジル種

ラッキー🤩🤩

トマトとバジルはイタリア料理を彷彿させます。

昔、コンパニオンプランツとは知らずに作っていました。
パスタにしたのですが、意外とバジルって葉っぱのままだと主張が強くて…
その後、バジルは作るのをやめてしまいました😓

ひつじさん
ひつじさん

ちなみに、コンパニオンプランツとは、

育てたい野菜や花の近くに植えることでお互いによい影響をもたらす植物のことをいいます。別名、「共栄作物」「共存作物」とも呼ばれます。参考はこちら

さて植えるぞい

ジャガイモ🥔

この日はGWで天気が良い日。
ずっとほったらかしにしていた種イモをやっと植えられます。

芽の出た種イモが3個

ボコボコっと芽の出た種イモ。
しばらくほったらかしておいたので、カビてきている…大丈夫かな?
ポテトバッグの説明書には1袋に2つ植えると書いてあったので、1つは半分に切ってみました。

説明書きの4番の通りに、底に植えたいのですが
ググっと腕を突っ込んでも真ん中あたりまでしか届きませんでした😢

ポテトバッグの裏の説明書き

もし、ポテトバッグで栽培する方がいらっしゃったら
少し土を出して植える事をおすすめします。
タライとかバケツがあれば、一時的に入れておく事が出来ますね♪

トマト🍅

トマトは毎年作っているため、連作障害が出ていると思われます‥
今年はトマト用の肥料を使ってみましたが、良いトマトになってくれるかな?

フルーツトマトの苗1

プランターが足りないため、トマトの周りにバジルの種を蒔いてしまったけど
多分、大きくなるからぶつかるよね🙄

追記:その後、バジルは1つも芽が出ませんでした(笑)

フルーツトマトの苗2

こちらは上のトマトよりも大きめのプランターに植えてみました。

以前は、ブロッコリーを植えていたところです。
ブロ子、冬の寒さと私の怠惰のせいで大きくはなりませんでした。

ごめんよ、、

今調べてみたら、ブロッコリーの後にトマトを植えるのは良いらしいです😊
ブロッコリーの後作に植えたほうが良い野菜

レモン🍋

こちらは冬の寒さに耐え、暖かくなってきたら下部の方から青々とした葉を出したレモン。

冬を超えたレモン



こちらも、一度は葉が枯れてしまったけど、下部から沢山青葉が出てきています。

冬を越して青葉がもさもさしているレモン

もう1つの鉢に2本レモンが植えてあったのですが、
そちらはアゲハ蝶に食われてしまったのと、2本がかなり近くに植えてあったので共倒れした模様。。

そこには、新しくレモンの種を植えてみました。

新しくレモンの種を蒔いた鉢

まだ何の変化もございません。
ちなみに、この檸檬の種はレストランでお食事した際に頂戴してきた種なので
芽が出るかは不明です。

管理人
管理人

品が悪くてすみません、、
カットされてない綺麗な種だったもので。。

ひつじさん
ひつじさん

レモンて良い実が出来るまで5年くらいかかるらしいので、
気長に待ちましょう。

管理人
管理人

でも、アゲハ蝶が好きだから、
また今年もアゲハ蝶の生贄にして幼虫を育てたい欲に駆られそう。

ほうれん草&小ネギ

ほうれん草は去年、立派に育ってくれたので今年も育てたいと思います。
小ネギと一緒に育てると良いらしいので同じプランターで育ててみよう。

ほうれん草と小ネギのプランター

分けて植えたつもりだけど、少々混ざって発芽するんだろうと思っている。(笑)

おわりに

ダイソーにいって、ネームプレートも購入してきました。

ダイソーのネームプレート

昔はハート型のものを使っていたのですが、残念ながら販売されていませんでした。

今回はキュウリを植えませんでしたが、
土を買ってきたらキュウリも種から2本くらい植えたいな~と思うのでした。

成長&収穫の報告もしますね♪

本日もご覧くださり、ありがとうございました😀


コメント

タイトルとURLをコピーしました