※本ページはPRが含まれています
こんにちは♪プチDIYが好きな管理人です。
実家は築38年以上。
所々、木材がボロボロになって、
ときどき父がエグイ長さのトゲに指を痛めている。

トイレの床も例外ではなく、
シートで掃除をしても、
ボロボロになった部分に繊維が挟まり面倒くさいことに。。


だから両親のために、DIYするよーって話。
床のフローリングを新しくするDIY動画
Youtubeでこんな動画を発見✨
新聞紙で、床のパターンをとる方法。

こんな方法があったのかー💡

両親のために床に這いつくばりました。
フローリングを替える手順
新聞で床のパターンをとる
動画のように、床に新聞を張り巡らしパターンをとりました。

便器下の縁や、入り口の細かい部分が難しかった…😓
調べると、こんな道具があるようです。

複雑な部分に充てると、水色のパーツがピタッとくっついて型が取れ、
そのまま線を引くことが出来る✨

作業前に知りたかったーーーー・・・😣😣
フローリングシートをカット
パターン通りカットしても
便器下の縁がなかなか綺麗にピタッといかず
マットを床に合わせる
↓
微妙にカット
↓
合わせる
をひたすら繰り返しました。
接着のりor両面テープで固定
動画では接着のりを使用していましたが、
面倒くさがりやなので、
フローリングマットの近くに売られていた両面テープで固定しました。
トイレくらいの広さなら、問題ないかな・・と。
貼り方は、この図のような感じで、結構ガチガチに貼りました。

フローリングの貼り替え完成✨

綺麗にできた!
両面テープは、接着のりと違って
乾かす必要も、ベタベタになることも無かったので楽でした😊😊😊
フローリングが少し伸縮してポコッと盛り上がった事もあったけど、
踏みなおしました(笑)
両面テープでは不安な方は、接着のりをおススメします!
フローリング張り替えビフォー・アフター


この後、母の機嫌が良かったのか、トイレマットが新しく新調されていました🌼
(旧マットはバスタオルを縫ったものです。)
必要なもの&費用
必要なもの
- 新聞紙(パターン用)
- テープ(パターン用)
- フローリングシート
- 接着のり or 両面テープ
費用
フローリングシート | 約800円/m |
両面テープ | 700円 |
簡単なシートも売られています
私は面倒な手順を繰り返しましたが、
調べたら簡単に貼り替えができるシートが売られていました。
4つのパーツに分かれているので、こちらも綺麗に貼れそうですね♪

元々便器の切込みがあるので、らくちん☆
おわりに
お家の補修に業者さんを頼むよりも
DIYで安く楽しくトイレの床を張り替える事が出来ました。
これでお掃除も楽になる😊
母もよろこんでくれました!
過去にも色んなDIYをしたので、その時の事をまた書きますね♪
本日もご覧くださり、ありがとうございました✨
コメント