※本ページはPRが含まれています
6月のウォーキング記録
6月は突然の雨と、30℃超えの日が9日も続きました。
過去のウォーキング記事を読み返していると、25℃でひーひー言っている。。
日付 | 運動時間/気温 |
6/3 | 16分+20分 |
6/6 | 16分+18分/29.6℃ |
6/8 | 🚴15分+15分×2回/27.0℃ |
6/9 | 🚴25分+30分/👣45分+15分/27.7℃ |
6/10 | 16分+18分 |
6/19 | 15分+15分/36.3℃ |
6/21 | 一日荻窪と日暮里をぶらり/31.4℃ |
6/25 | 15分+15分/31.5℃ |
6/27 | 🚴30分/35.0℃ |
今月はいつもよりも活動できなかったと思いましたが、それなりに活動出来ていたようです。
30℃超えの日が連日続いたので、何もしなくても体力が奪われてしまいます‥
※この時期の屋外の運動は命取りになるので、無理はしない事!(後述)
熱中症に注意が必要な「気温の目安」
気温(目安) | 危険度 | 状況例 |
---|---|---|
25℃未満 | 低い | 基本的にリスクは低いが、湿度や体調次第で油断禁物 |
25〜28℃ | 注意 | 軽い運動や長時間の外出で汗が出るときは対策を |
28〜31℃ | 警戒 | 熱中症のリスク上昇。特に高湿度・無風の環境は危険 |
31℃以上 | 厳重警戒 | 炎天下では短時間でもリスクが高い。外出・運動は避ける |
35℃以上 | 危険 | 屋外での活動は原則中止レベル。熱中症救急の報告も増える温度帯 |
ポイントは「気温+湿度」= 暑さ指数(WBGT)
- 「気温がそれほど高くない」日でも、湿度が70%以上あると、体内の熱が逃げにくく危険!
- WBGT 28以上は「運動中止レベル」とされます

💡熱中症になりやすいのは 気温28℃以上+高湿度のとき。
気温が31℃を超える日は「短時間の外出でもリスク大」です。
天気予報の「熱中症警戒アラート」やWBGT値の確認を習慣にしましょう。

めちゃくちゃダメな事してた😫
最高気温の時間帯は避けて運動していますが、
こうして見てみると、夕方でも外での運動が難しい日がありますね…。
1回330円で使えるジムがあるのですが、
実はそのジムへ行くまでがけっこうな運動になってしまいます(笑)

公園内のカフェ行くときは、車出してもらってる。
ありがとうみんな。
歩く時間や時間帯
甲府は9時になれば、すでに30℃以上になることが増えました😖
今まで通りの時間や時間帯では熱中症のリスクが高まります。
歩く時間帯は、朝か夕方
時間帯 | メリット | 注意点 |
---|---|---|
早朝(5〜8時) | 涼しく、空気がキレイで人も少ない | 日が昇ると一気に暑くなるので早めに切り上げる |
夕方(18〜19時頃) | 日差しが弱まり、風もあることが多い | アスファルトの照り返しによる熱が残っている場合も |
日中(10〜16時)は避けましょう!
歩く時間も、20分~30分程度で切り上げ、
できれば木陰がある道や休憩できるコースを選びましょう。

0時まわっても30℃超えの日もあるよね。

1日出られない日が続きそうだ‥
熱中症対策グッズ
冷感アームウォーマー
日焼け&熱中症対策として、学生さんからマダム世代まで使っている「アームウォーマー」。
これまで私は「暑そう…」と思って避けていましたが、試しに100円ショップのものを買ってみたら、意外とひんやりして気持ちいいです😊
ただし、UVカット効果には少し注意が必要。
「焼けた」という口コミも見かけたので、日焼け止めとの併用が安心かもしれません。
薄い色は汚れやすいのが気になるし、黒は熱を吸収しやすい…。
2本目は何色にしようか、ちょっと悩み中です。
クールネックリング
何度でも使えるクールネックリングを使っています。
20分~30分程度のウォーキングなら、保冷剤をタオルに巻いて使うのもアリです。

首を冷やしすぎると、痛みが出たりするので長時間使用は注意してね!
塩分補給タブレット
以前のブログでも紹介しましたが、塩分補給はこちらを利用しています。
「カバヤ 塩分チャージタブレット」は、
・1日10粒まで(約1.1gの塩分)が目安
・1粒に対し、水分を100mlとるのが良い
とのこと。
注意点とおすすめの使い方
●おすすめのタイミング
- 暑い日の屋外活動・運動後・大量の汗をかいたとき
- 水分(できれば水かお茶)と一緒に摂取
●注意点
- 普段の食事で塩分が十分な人は不要
- 体調や既往症(高血圧・腎臓病)がある方は医師と相談
- 糖分も含まれているため、一度にたくさん食べないように
成人の1日あたりの塩分摂取目標(厚生労働省)
対象 | 目標量(1日) |
---|---|
男性 | 7.5g未満 |
女性 | 6.5g未満 |
※高血圧予防目安 | 6.0g未満 推奨 |
参考:日本人の食事摂取基準(2020年版)

普段の食事だけですでに6〜10g摂っている人が多いです。

私は1日2食~1食しか食べない日も多いので、ちょくちょく食べています。
こちらでは、帽子やサングラスの選び方などに触れています。
6月は突然の雨!
6月は天気が急に崩れやすく、一時的に強い雨が降ることもありました。

傘を忘れ、ずぶ濡れでした(笑)
3月は雨の日が多いとわかっていたので、長靴と傘でしっかり対策していたのですが、
この時期は、まわりが青空でも突然、雨柱の中に入ってしまうことがあるんです⛈
防水グッズといえば…
このファッションショーを見て以来、一番信頼しているのはワークマンです(笑)
ネットを探すと、もう少しお手頃なウェアもあるのですが、雨が染みてくる商品も多いです‥
今履いているウォーキングシューズも、メッシュ素材なので防水シューズを探し中です👟
今月のお写真
こちら、ウォーキングとは関係ないけれど‥
暑さで接着面が溶けた鹿です🦌

こんな日は、長時間外に出てはいけませんね…
今月はあまり写真を撮っていなかったようです。
雨の日もあったからね~🐌
7月8月の運動は、早朝にしか行えなさそうだけど‥
ちょっとお休みして家の中でストレッチでもしようかな。。とも考えています。
本日もご覧ください、ありがとうございます🐸
コメント