【映画】『LOOP/ループ-時に囚われた男-』はただのタイプループ映画ではない?パラレルワールドを掛け合わせた何度も見たくなる映画!他おすすめ映画を紹介

時計 時間に苦しむ女性 ★日常

※本ページはPRが含まれています

●Amazonプライム会員
●タイムループ映画が好き
●単調な映画でも飽きない
●「これが、こうで、あれが、どうで」と思考ループしたい

こんな方にどうぞ、な映画です。

管理人
管理人

この歳になると、1年が9ヵ月くらいに感じる。
一度、ループ沼で時間を止めておきたいな。

スポンサーリンク

『LOOP/ループ-時に囚われた男-』2016年

あらすじ

必ず2回観たくなる。ハンガリー発の傑作SFスリラー!
麻薬密売で生計を立てる男・アダムは、仕事から足を洗うため、取引の大金を奪って恋人のアンナと共に、ボスのデシューの元から逃亡を図ろうとするのだが、
突然姿を消した彼女を追って街に飛び出すと、そこには傷だらけのアンナがアダムを見つけ、「なぜ生きているの?さっき死んだはずなのに」とうろたえている。
その瞬間、暴走した車がアンナを跳ね飛ばし、彼女は命を落としてしまう。
あっという間の出来事に理解ができないアダムは、その場を逃げ出し部屋に戻ると、自分がボスに射殺される現場を捉えた1本のビデオテープを発見する。
するとそこへ、アダムを殺すために、死んだはずのアンナを連れたボスが部屋に訪れてきて・・・同じ時間を繰り返すこのタイムループから、アダムはアンナと脱出することができるのか!?(C)Café FILM 2016 (C) HUROK FILM

Amazonプライムビデオより

感想など

この映画は、物語が進むにつれ、主人公アダム(以下、メインアダム)は自分だけでなく、
時間のループに囚われた複数のアダムが存在していることに気づきます。

自分を殺すアダム、自分に殺されるアダム、自分の気配を感じ隠れるアダム
メインアダムより先に囚われているアダム、後から同じ行動を繰り返すアダムなど、
彼らの存在が次第に複雑なパズルのように絡み合っているさまが実に面白いです。

タイムループだけではななく、パラレルワールドの概念もあるのかな?

並行世界が枝分かれして全く別の世界で描かれているのではなく、
少しづつ時間がずれてはいるが、同じ世界で進行している…

メインアダムは、他のアダムの存在に気づき、鉢合わせしないようにするのですが
なかなかうまくいかず、結果危害を加えなければならない😣

ずっと見ていると、
この主人公は何番目の時間の囚われ者なんだろう?と考えます。

何度も同じ時間を繰り返し、結末を変えようと抗っても必ず彼女は死ぬ。

犯罪に手を染めているアダムは
「(犯罪から)手を洗えば」彼女は助かるかも…と思うのだけど…

とりあえず、はじめのころのメインアダムは最低野郎です。
彼女の事を利用しようとするし、妊娠を快く思っていないし、暴力的だし。

しかし、何度も死ぬ彼女を助けていくうちに、彼女に対する気持ちや態度が変わっていきます。

「失う前に気づけばよかった」と思う事はよくある事だから
気づけて人生を修正しようと思えた彼はラッキーなのだろうか。

淡々とした映画なので、苦手な人は苦手かも。
時間パズルや、伏線回収が好きな方はおすすめです♪

最後にアダムはループを抜け出すことができたのですが‥
あれ?このシーンて、見たことあるよね??

と視聴者までもが、映画を最初から見たくなるループに囚われるのです(笑)

歳をとると時間が短く感じる

1年が9ヵ月くらいに感じるアラフォーの私。
テレビを観ていても、

管理人
管理人

あれ?昨日もこの番組観た気がする…

と、タイムループをしてないのに、すごい速度で1週間が終わるせいか錯覚を起こす(笑)

ちなみに、タイムループは同じ時間を繰り返すことを表すのに対し、
タイムリープは、時間を飛び越えるという意味があるようです。

私の錯覚は、タイムリープしてる感覚に近いのかな🙄

①目覚める※
②仕事いく
③帰宅、食事
④寝る
※くりかえし

そんな毎日😢

歳を取ると、初めての経験が少なるので、刺激が減って時間が短く感じるのだとか。
行きは長く感じる遠足も、帰りは早く感じるのも「慣れ」が原因のようです。

時間は誰にでも平等に流れていますが、
人によっては、早く感じたり遅く感じたりしているんですね。

時間の速度の感じ方を変える方法を紹介しているサイトさんを紹介します。

☟☟☟

土日の体感時間を“1週間”に延ばせる!? 目からウロコの「時間の長さコントロール法」
1年を10年分に? 「時間の流れ」を遅くする方法

新しい事をしたり、1つの行動のディティールにこだわってみたり‥
という事で、
今度「ココシャネル」についてお話を聞ける講習会に行ってみようと思います♪

引きこもりだった頃も、県や市が主催している「女性のためのお金セミナー」や「女性起業家のセミナー」の話を聞きに行ってたな。。

管理人
管理人

ライトな引きこもりだった。
仕事は出来なかったけど、学ぶ意欲は残っていた。

おススメのタイムリープ&ループ映画

プリデスティネーション(2015年)

この映画は頭を悩ませる内容!!

最初から最後まで、伏線だらけ。
時々セリフとして出てくる「卵が先か、鶏が先か」という言葉が、
この物語の軸になっていると後々気づくことになります。

主人公とは別の、語り手であるジョンが存在するためには、
両親がいるはずなんだけど‥その両親はジョン自体で‥
ジョンは男でもあり、女でもあり‥と真面目に考えたら脳がバグります(笑)

初めて観たときは誰かとこの映画について語りたくて仕方がなかったです。
一度見ただけでは、私の頭では整理のできない内容でした。

タイムループ、タイムリープ、タイムパラドックス等々いろんな要素がある映画です。

そして、語り手がレオナルドディカプリオに似ていて素敵なのですが
あとあとキャストを調べていたらびっくりでした。

物語の順番を考えると、
最後→はじめ→いろいろあって→最後→はじめ…とグルグル思考ループしてしまう。

まさに「卵が先か、鶏が先か」悩ましい映画です。

シャッフル(2007年)

※現在は権利の有効期限が切れているため閲覧ができません

一週間が、月曜から日曜日まで素直に進んでくれない。。(笑)
主人が死んだと思ったら、生き返っていたり。。子供が血だらけの大けがしてたり…
とにかくメチャクチャに進む一週間。

管理人
管理人

よし、曜日と出来事を整理しよう!

と紙に書き出してみたら、主人公も同じことやってた。
映画を見ているみんなが、同じ行動とっていたら面白いなと思った。

もう一度見たいけど、アマプラではDVD購入しか出来ないみたいです。

他にも映画タグをつけているブログで、ちょこっと映画を紹介しています♪
ぜひ見てね♪

本日もご覧くださり、ありがとうございました😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました