※本ページはPRが含まれています
過去に一度、パプリカ栽培をした事はあるのですが
その時は、ピーマンみたいなサイズにしかならず、収穫も1つだけでした…😢
さて、今回はどうなるかな?
5月11日 パプリカの苗を貰うが‥
苗屋さんからパプリカの苗をもらったんだけど
何色か分からない(笑)
赤希望。
でも、お弁当の色見として使うなら黄色も良いかも。

とりあえず、プランターに植え替えようと思ていたら
2日ほど放置してしまった‥
しなだれたパプリカよ。
本当にごめん。
5月19日 花が咲いている
プランターに植え替えて数日後‥
白い花が咲いていらっしゃる。

本当は地植えをしたかった。
地植えされたパプリカの見事な実は感動ものなのです✨
もっと深くて大きなプランターに植えたかったなぁ。。
5月23日 沢山つぼみが出てきている

いくつか蕾がでていますね。
これらが全てパプリカになるのですが
地植えではないので、摘んだ方がいいのでしょうか🙄

農家さんの地植えパプリカは、何もせずとも鈴生りになっているのです。
5月26日 小さい実が出ている
白い花が落ちて、小さいパプリカがなっていました♪

実をよくするために、トマトトーンをかけてみようかな?
と考えたのですが、パプリカには効果があるのでしょうか。。。

去年のトマトは、まばらでしたが効果を感じました。
ナス・トマト・ズッキーニなどは対応野菜と記載がありましたが
調べてみると…

ナス・トマト・ピーマンは「ナス科」で括られているし
パプリカはピーマンと同じでいいと思うので
トマトトーン噴射しました💨💨プシュッ

しかし、有効年月というものがあるようで
2025年11月までだそうです。。
希釈タイプよりも、濃縮タイプの方がコスパが良かったので購入したけど
そんなに使ってない‥今年は🍅も作ってないし。

まだ、こんなに余っている…。
中玉トマトの栽培始めるかなぁ‥
6月7日 ピーマンのような実と虫被害

ちいさい実が、ピーマンくらいの大きさになりました。
これから大きくなって色がつくまでに
どれくらいの時間がかかるのだろう…?
他にも蕾は沢山でているのですが
アブラムシや白い虫(コナジラミ)に襲われております‥

窒素分の多い肥料を与えすぎると葉で合成されるアミノ酸が多くなりすぎてしまい、アミノ酸を好物とするアブラムシが寄ってきてしまいます
引用:フマキラーHP
という事で、適当に肥料を与えたことが原因かもしれません…

決められた量を守らないと、身体にも悪いから気を付けないとね😓
とりあえず、やさお酢噴射しておきました。
アブラムシ・コナジラミに対応しております!
実を大きくするために『トマトトーン』を噴射してみたけど
蕾もいくつか摘んでしまおうと思います。

摘花(果)は少々辛いのですが
大きな実を収穫したいので、泣く泣くでございます😢
6月15日 続々と小さな実が出来た
大きさは特に目立った変化はありませんが・・

小さい実がいくつかなっていました。
幾つか摘花したので、成長も早くなったかしら??
しかしながら、アブラムシとコナジラミには襲撃されたままです。

やさお酢を毎回噴射してはいるものの‥
優しすぎるんだろうか。
効いているのか壊滅している感はあるけど、全滅ではなさそう。
今度、ネットでおススメされていたベニカXファインスプレーを試してみようかな。
食べる直前まで使えるそうです!

でも、殺虫剤って怖い。
食物由来がやっぱりいい・・
6月22日 雨のおかげで成長が速い?
1週間前は2㎝くらいだったのに、
大雨が降って暑い日があったおかげか5㎝くらいに成長✨

他の実もビックリするくらいの成長…

トマトトーンと摘花のおかげかしら。

弱い花は、自ら落ちてゆくし。
分かりやすく比較写真を‥


生命力が強い野菜って、沢山食べたら元気が出る気がする✨
6月28日 同じくらいの大きさに
雨が続いたので、グングンお水を飲んだようです。

一番果と二番果が同じくらいになってきました。
これからは大きくならず、色づき始めるのでしょうか??

上から見て、7つ実がなっております。
7月6日 色づいている!!
やんわりと赤色に色づいていました!


どす黒さがありますが、赤が良かったので嬉しい♪
急に実が大きく育ってきたので、苗が倒れてしまいました。

棒を斜めにさして、支えてみました。
『人』という漢字みたいに。
最初の頃にいたアブラムシも減ったように思います。
特にやさお酢を毎日噴射しているわけでもないのですが‥。
アブラムシは極度の暑さに弱いようで、
気温が高い日が続いたからいなくなったのかな?
ありんこは異常に多いけど、まあ良しとしようか…
参考記事✍アブラムシとアリ いっしょにいる理由は-NHK
7月9日 3日でかなり色が濃くなった♪
どす黒かった実の色が、少し鮮やかな赤になってきました。

もう少しで収穫出来そうです✨
7月14日 日焼けしてるので摘果
あと少し赤くなるのを待ちたいところ。

こちらは、まだ赤くなっていない実ですが
連日の暑さのせいで日焼けしてしまいました。

収穫として1カウントしておきましょう。
葉裏に実っているものは被害がありませんでしたが
こちらはかなり重症だったので、夜ごはんに頂きました♪
7月19日 赤い実の初収穫!
完全に赤くなるのを待っていたら
今度は、黄色っぽく焼けてきそうだったので収穫しました。
苗を植えてから2ヵ月以上‥!!

だいたい10㎝くらいの良い実です🤗
お尻のあたりにカビっぽいものを発見。

雨が続いていたのが原因でしょうか。
7月23日 続々と色づいてきました。
2つ赤くなっている実があります。

プランター菜園なので、根が広く張れない事もあり
あまり大きな苗にはなりそうもありませんが…
実はまだ5つ生っています✨
しかし少々実が小さい感じ。

地植えしたいな…
7月29日 1個収穫♪+1個摘果
一斉に赤くなってきました🤗

この日も収穫出来ました♪
立派な実です♪

青いものは、また日焼けちゃんだったので摘果いたしました😢
ほどよく陽があたる場所へ移動してあげようかしら。

7月31日 2個収穫♪
綺麗なパプリカが穫れました♪

あとは、小さい実がなっているだけですが…
これで終わってしまうのかしら?
地植えのパプリカはどんどん実がなっていた気がしたんだけど。
30L以上のプランターなら、
30個くらいは穫れるという情報もネットで見かけたけど
花もなってないし。。。様子をみるか。
8月11日 焼けた実の摘果
前回から時間が少し開きましたが‥
花のつぼみが大量に出来てきました。

まだまだ暑いので、また沢山花が落ちてしまうかもしれませんが‥
とりあえず、トマトトーンをスプレーしておきました。
1つ、日当りの影響で色がまばらな子がおります。

その裏には、陽が強すぎて焼けてしまった子がいました。


全然気づかなかった(笑)
こちらは収穫して、食しました。
涼しくなったら、また沢山収穫が出来るようです♪
後半は怒涛(?)の収穫量でした♪
本日もご覧くださり、ありがとうございます🤗
コメント