非公開記事のお知らせ

リライトにより、非公開になっている記事があります。
ブログ内リンクが表示されない場合がございます。

【家庭菜園】秋冬のビタミン菜・水菜の収穫&成長と勝手に生えたレタスの記録

家庭菜園 2025 秋冬 ビタミン菜 水菜 レタス ★日常

※本ページはPRが含まれています

スポンサーリンク

水菜は秋まきがおススメ

害虫被害で何度も心が折れて、「もう育てない宣言」したのですが、
また懲りずに育てています。

10月18日 小さい芽

10月9日に種を蒔きました。
しかし、芽がつぶれそう。

家庭菜園 2025 秋冬 水菜

何度も出ているのですが、残暑の熱にやられたせいで枯れてしまいます。

同時期に蒔いたビタミン菜やチンゲン菜は、5㎝~10㎝ほどに成長!
涼しくなってきたので、そろそろ元気に育ってくれる事を期待しましょう🙂

家庭菜園 2025 秋冬 水菜
【家庭菜園】失敗しない水菜(ミズナ)の育て方、栽培方法とは。 | 植物とあなたをつなぐPlantia
【家庭菜園】失敗しない水菜(ミズナ)の育て方、栽培方法とは。Plantia(プランティア)はハイポネックスジャパンが運営する植物のWebマガジンです。もっと身近に【植物】を生活に取り入れるきっかけになるようにあなたの毎日をすてきに彩る情報をお届けします。

ビタミン菜、発芽率は低い

10月18日

10月9日に種蒔きをしてから9日目の芽です🌱

家庭菜園 2025 秋冬 ビタミン菜

発芽率は思っていたよりも低め。

ビタミン菜は越冬も可能とのことで、
冬から春にかけて収穫を楽しめそうです。

焦らず、ゆっくり育てましょう♪

不思議な形の芽を発見しました。

家庭菜園 2025 秋冬 ビタミン菜

四つ葉のクローバーのようでかわいいです🥰🍀

10月31日

過去2回の栽培を比較してみました。

1度目は発芽率が高かったのですが、
2度目は、
種の有効期限が2024年3月と1年ほど過ぎていた
・栄養を消費する葉ネギのあとに蒔いた
・秋まきの方が育ちがいい


という理由で発芽率が低かったのだと思います‥

管理人
管理人

そんな事をすっかり忘れていました😞

家庭菜園 2025 秋冬 ビタミン菜

今年の春は土を混ぜたら2度目の発芽ブームがきていたので
もしかしたら、新しく芽が出てくれるかもしれません🙄

という希望的観測。

勝手に生えてきたレタス

10月14日

空いていたプランターに何かが生えてきたので、経過観察すると
今年の5月に作ったレタスでした😮

家庭菜園 2025 10月 5月のレタスが勝手に生えてきた

土づくりをするため、耕したことや気温などの条件がそろって発芽したのだと思います。

10月と言えど、まだ夏の様に暑い日があります。
今年は、勝手に何かが生えてくる年なのでしょうか?(笑)

7ヵ月10日目にして勝手に生えてきたアイツ

10月24日

すくすく成長しています。

家庭菜園 2025 10月 5月のレタスが勝手に生えてきた

少し寒い日も増えたけど、まだ野菜たちには良い気候です☺

10月31日 ハロウィンらしく、収穫祭

もう食べてもいいころだと思うので、収穫しました。

家庭菜園 2025 10月 5月のレタスが勝手に生えてきた

忘れていたけど、この日はハロウィン🎃

日本ではすっかりコスプレの日になっていますが、
もともとはケルト人の収穫を祝い、悪霊を追い払うためのお祭りが起源となっています。

20代の頃に妹と、まだ静かな渋谷で
アリス🍄と白雪姫🍎のコスプレをした事が懐かしいです。(笑)


雑草だと思い、芽が出て正体がわかるまでは記録をしていなかったけど、
約4ヵ月遅れでの発芽、そして立派に成長しました。

家庭菜園 2025 10月 5月のレタスが勝手に生えてきた

涼しさもあってか、害虫被害は一切ありませんでした🙂

ミニビニールハウスづくりパート②

2021年にお粗末なミニビニールハウスを作ったのですが
改めてまた作ろうと思っています。

※建設中の為、作ったら更新します。

100均 DIY 自作 ビニールハウス ワイヤーハンガー

こちらの記事


本日もご覧くださり、ありがとうございました😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました