きゅうりが悲劇を迎え、全部刈り取った管理人です😥
今年は不作で、まともなものが取れませんでした。。

毎年3本くらいは収穫できるんだけど‥
今日は、きゅうりの跡地に小松菜を植えたお話です。
小松菜の種を貰いました🌱
ホームセンターでお買い物をしたら、小松菜の種を貰っちゃいました😃😄ワーイ
きゅうりは枯れてしまったので、
全部引っこ抜いて、小松菜を植える準備。
石灰を蒔いて適当に土づくりをします。(かなり適当です。)
小松菜は土壌が酸性でも育ちますが、酸性の強い畑では播種2週間前に苦土石灰を入れて耕しておきます。さらに1週間前に元肥を入れて耕し、高さ10〜15センチ程度の畝を立てます。
https://agri.mynavi.jp/

元肥入れてなかったね。

元肥って”もとごえ”って読むんだね。
9月10日 種を蒔いて3日くらい
暑い日が続いていたので、あっという間に芽が出ました。
適当に蒔いた様子がうかがえます😗

カイワレ大根みたいな芽ですね。


カイワレ大根を成長させると、大根になるそうです。

そりゃ、そうだわな。
9月17日 1週間後 間引き

モリモリになってきました。

芽と芽の間が詰まっているので、間引きをして小さい芽はお味噌汁で頂きました♪
勝手に育ってくれるので葉物野菜は楽ちん&重宝します♪
9月24日 間引き
台風の大雨の後でしたが、元気にしておりました。

またもや間引きをしまして、お料理に使う予定~🌱
間引きした後はこんな感じ。


ちゃんと抜いておかないと、葉と葉がぶつかり合って折れたり傷になります。

また数日後に抜く予定。
9月29日 小松菜、全収穫へ‥

とても健康的に育ってくれている小松菜さんですが…
🐛虫に食われたような穴がいくつか見つかるようになったため、全部収穫いたしました。
一度虫に襲われると、全滅まであっという間です。

お浸しにしたり、あんかけにして美味しくいただきましたよ😘
間引きした野菜を使ったレシピ🍳
小松菜の栄養素など☟
小松菜の驚くべき栄養成分~効能を高める食べ方も伝授します~

間引き野菜たちのレシピ♪
小松菜でも応用が出来ます✨

間引き野菜は量が少ないので、ちょこっと使えるレシピが良いね。

おひたしにしたら、少なっ!!!ってこともありました。
虫対策は大切!
小松菜は種まきから約1か月で収穫できました★
9月の上旬は、まだ暑い日が続いたため、小松菜のような葉物野菜はすぐに収穫できそうです。
しかし・・!!
暑い時期は害虫も多いため、
対策をしていないとすぐに襲撃されてしまいます😓
あまり薬品は使いたくないので、
100円均一で販売されている不織布や虫よけネットなどを使用する事をおすすめします!
小松菜の跡地には、チンゲン菜の種を蒔いてみました。
開いているプランターには秋とりきゅうり🥒、ほうれん草も蒔いてみたので、
様子を伺おうと思います👀
本日もご覧くださりありがとうございました😄😄😄
コメント