※本ページはPRが含まれています
普段、適当菜園の私ですが‥
もっと適当な人の畑にいったら、
見たことのない水菜を発見しました。。
普通の水菜はこんな感じ。

2022年に作った水菜。

これくらいで収穫すればいいものを…
こんな水菜初めて見た。。

全部種。
豆みたいに伸びてるの、全部種です。
一部分の写真ですが、高さが1メートルくらいありました。
来年、種が落ちて水菜がまた育つかなぁ。。なんて考えております。
でも、1粒の種からまた新たに何万??の種が取れるなんて、
生命って凄いなと改めて思います。
ひきこもりだった頃、
1日何時間も土いじりして、
それはそれは見事な水菜を作ったけれど
暑くなってきたら、大量のアブラムシに襲われ
葉の中にアブラムシが住み着くという恐ろしい現象がおきまして…
泣く泣く立派な水菜を全部引っこ抜くという事件が起きました。

追記:後々調べたらアブラムシではなく、ナモグリバエもしくはハモグリバエらしい
アブラムシ以外の害虫だと知らず、
ヤフー知恵袋でアブラムシ対策を質問したところ

Yahoo!知恵袋
アブラムシにはオルトランが良いよ!
と教えてもらいました。
私が購入したのは青パッケージのオルトランDX(デラックス)ですが、リンク
DXじゃない赤パッケージの商品もあり
使用できる植物が違いました。
リンク
ちなみに、知恵袋では水菜には向かないと言われましたが
フツーに蒔きました(笑)

ひつじさん
オルトランは殺虫剤なので、取扱に注意してくださいね。

管理人
葉に薬害が出たり、オルトランが分解される前に収穫され、残留があるようです。(怖)
特に影響は感じませんでしたが‥
皆さまは、パッケージの裏をご確認の上ご購入下さい。
ちゃんと、ダメって言われているものには理由があるので
適当すぎるのも良くないと知りました・・・反省😣
本日もご覧くださり、ありがとうございます🙂
コメント