非公開記事のお知らせ

リライトにより、非公開になっている記事があります。
ブログ内リンクが表示されない場合がございます。

【家庭菜園】秋冬のチンゲン菜の栽培!害虫対策に100均の防虫ネットを使ってみた

2025 秋冬 チンゲン菜 家庭菜園 ★日常

※本ページはPRが含まれています

スポンサーリンク

チンゲン菜はいつも元気!

素人でも簡単に作れて、たくさん収穫が出来る大好きなチンゲン菜♪
しかし、害虫も大好きな野菜なので対策が必要です!

10月14日 発芽

10月9日に種を3列に蒔きました。
秋なのに気温が下がらず、20日までは25℃以上の日も何度かあったため
発芽率も高いように感じます。

家庭菜園 2025 秋冬 ビタミン菜 水菜 チンゲン菜

家庭菜園 2025 秋冬 ビタミン菜 水菜 チンゲン菜

今年の春夏のチンゲン菜は、暑さのせいか初めて見る芋虫などの被害がひどすぎて
あまり収穫できませんでした…

秋になるので、害虫被害も減るかな?と期待。

10月18日

カイワレ大根のような芽になってきました。
同じアブラナ科だから、似ているのも頷けます😊

家庭菜園 2025 秋冬 ビタミン菜 水菜 チンゲン菜
家庭菜園 2025 秋冬 ビタミン菜 水菜 チンゲン菜

毎回の事ですが、間隔が狭いので
もう少し食べられる大きさになってから間引きをします。

10月29日-30日 予感と確信

このポツポツの穴は・・・😧

家庭菜園 2025 秋冬 ビタミン菜 水菜 チンゲン菜

3つの苗に穴がありました。



いた。(笑)

家庭菜園 2025 秋冬 ビタミン菜 水菜 チンゲン菜

青虫‥🐛

近所の畑に沢山のモンシロチョウがいたので、その子供たちでしょう🦋”

秋になるから虫は来ないだろう‥と陽気に構えていましたが、
まだ暖かいので虫の襲撃に遭っていました😢

昨日よりも食べられていて、大きな穴が開いています。

家庭菜園 2025 秋冬 ビタミン菜 水菜 チンゲン菜

ひとまず穴の開いた苗は抜いて、少ーしGFオルトラン赤いパッケージを撒きました。
種蒔きの時にも少し撒いたけど、効果がなかったのでしょうか‥😥

11月4日 ズボラ害虫対策

この後も、1株に穴が開いていたため、
ミニハウスを作ろうと思っていた防虫ネットを使って小さなハウスを作りました。

余っていたワイヤーネットで囲い、防虫ネットを巻いただけです(笑)

家庭菜園 チンゲン菜 ミニハウス 防虫ネット

透光率は約90%で、光合成には十分。
しかし、蛾や蝶は防げるものの、1㎜程のアブラムシは通り抜ける可能性があります。

簡易カバーも販売されていますが、サイズの自由度が低いため、自作するのが最適です。

\虫よけカバー/

11月10日 間引き(収穫)

チンゲン菜は、夏の高温下よりも
秋のほうが生育適温下なので、成長が安定しているそうです。

管理人
管理人

気温が高い方が良いと思っていました!

家庭菜園 2025 秋冬 ビタミン菜 水菜 チンゲン菜

苗同士の葉が重なり合ってきたので、大きいものを間引きがてら収穫します!

家庭菜園 2025 秋冬 ビタミン菜 水菜 チンゲン菜

10㎝~15㎝くらいのものが収穫できました♪


少ない量しか穫れないと思いましたが、晩御飯の塩焼きそばを作るには充分な量です😋

家庭菜園 2025 秋冬 ビタミン菜 水菜 チンゲン菜

このまま問題がなければ、同じような画像になりそうなので
大きいチンゲン菜が穫れる頃に、また更新します!

100均の防虫ネットで対策

適当害虫対策その①

布状の防虫ネットで適当に撒いた状態。(笑)

洗濯ばさみで止めていますが、余り布がゴソゴソしていてスッキリしません。

適当害虫対策その②

セリアで購入した虫よけネットで少しだけ改善しました。

ミニビニールハウス第二弾を作るための買い物をしたついでに ノープランで購入🙄


サイズを見て、まあまあ入るだろうと思ったけど‥

セリア 防虫ネット 虫よけネット

高さが足りなかった‥😐
分かっていたけど、どうにかなるだろうと思うあの衝動は何なのだろう(笑)

ひつじさん
ひつじさん

支柱を購入してから使ってくださいと書いてあります。


そのままかぶせてみました。

セリア 防虫ネット 虫よけネット

ぺちゃんこ。
葉を傷つけそうなので、やはり支柱が必要です。

支柱になるものを探しましたが、ありません。

管理人
管理人

友達が猫ちゃんのテントを作った事を思い出しました💡

ボロボロのワイヤーハンガーです。



土にさします。

セリア 防虫ネット 虫よけネット

多少ぐらつきますが、雨降って地固まるので、多分大丈夫😗

ハンガー2本では、へこんでしまうので3本にしてみました。
完璧でなくてもいいのです(自己正当化)

1匹青虫がいましたが、その後は害虫被害がありません✨
蝶々も蛾も、入ってこれぬだろう。


次の収穫まで、しばし更新をお待ちください。


本日もご覧くださり、ありがとうございました☺

コメント

タイトルとURLをコピーしました