※昆虫が苦手な方はご注意ください
こじらせアラフォーの蝶の保護話
過去にも興味本位で、
レモンの敵でありながら私の愛する蝶々を保護した話を書きましたが‥
またやりおった。
蝶々を保護‥というと聞こえは良いけど、
栽培中のレモン🍋を筋にされたくないだけの話です‥😓

茶色い幼虫の時に保護して大きくなったのですが‥
どうやらレモンの枝から移動せずこのまま蛹になりそうな予感。
しかし、少し小さい気がする。。
と思っていたら、
いつの間にか2本の細い糸に支えられたシェルターに入ってしまった。

蜘蛛の糸や、この蛹を支える糸の力は、本当にすごくて
昆虫の出す糸は何か製品に応用できないのかな?と思っていたら
Spiber社というところで製品化されているようです✨
▶クモ糸に着目して開発された「夢の素材」 資源・環境・食料問題の解決へ

spiderをもじって、spiberにしたのかな。
9日目に黒くなってきた。

青虫の段階で小さかったし、しんでしまったのかな?と心配だったけれど
次の日には翅の模様が見えてきた。
模様の入った蛹の写真を撮ろうと思ったら。。
すでに出ていた(笑)

羽化の様子を観たかったけど‥ご飯を食べていたら見逃してしまった。
ちなみに、あと3匹幼虫がいます(笑)

寒くなってきたから、蛹になれたとしても
羽化しないまま越冬しそうな気もする😩ハゥ
しばらく翅を乾かしていましたが、枝の一番上まで移動して
パタパタとしていました🦋”

ネットで調べる限り、雄っぽいです。

内側の方が、デザイン性が高い。
能ある鷹は爪を隠すし、本物の金持ちはロゴの見え無いブランド品を着るし←
蝶は内側に美を秘めるのかな。

指を差し出したら、のぼってきてくれた。
こんなに細い脚なのに、とても力強くつかまっている。

私が、hideさんの化身と崇めているミヤマカラスアゲハとご対面。
くしくも、このナミアゲハが蛹になった日に
hideパパがhideちのところへ行ってしまったようだ。。
▶故hideさん弟、父の死去を報告「兄の所へ旅立ちました」「最後は笑って見送りました」
悲しい。
だけど、人は亡くなったら小さい物質になって
自然の循環の一部になる。
水と空気になり、ピンク色に染まる雲になり
雨になり、土に溶けて、花の栄養になり
その花の蜜は蝶々の糧になる。
あの世なんて本当は無くて
かつて「誰か」だった物質は
この世界のどこかで形を変えていつまでも存在している。
そう思えば、少し悲しくない。
ただ例えれば 実る果実の 芳しくまばゆい香りも
ひとつ季節彩り そっと枯れ落ちたとて
蔦は絡まり 身は朽ち果てて
思い出の欠片 土に帰り
また 花となるでしょう
Hurry-go-round/hide

私の好きなアインシュタインの名言と共に。
Logic will get you from A to B.
Imagination will take you everywhere.
-Albert Einstein

私と同じ名前の薔薇と共に♪(しおれてるけど‥)
外はあいにくの曇り空。
出たそうにしていたので指の先に乗せて窓を開けたら
しばらく手のひらで遊んでいたけど、無事に飛んで行きました。
そのあと、雨になってしまったけど何処かで休んでいるかな?
黒い蝶々とHideさん。
私のアイコンになっているこの画像の蝶々。

これは、私が約5年間の引きこもり生活を脱出し、
新しく働き始めた会社で出会ったミヤマカラスアゲハのオスの写真を加工したものです。
この蝶々をhideちの化身と崇めている理由は・・
さかのぼること20年ほど前。
Xのファンサイトで「黒い蝶はhideちゃん」という話を見かけました。
X関連のイベントには必ず現れるという事で
一部のファンの中では黒い蝶はhideさんの化身という事になっていたそうです。
(中には黒い蝶だけでなく、アゲハ蝶としている人もいるようです)
当時から蝶々は好きだったし、「それは面白いな~」と思っていると
お墓参りの時に、毎回黒い蝶々を見かけるようになりました。
一種のカラーバス効果なのだろうと思っていますが
そんな事はどうでもいいのです。(笑)
不思議だったのは、2008年のYOSHIKIのイベントで
人混みの中をパタパタと飛ぶ黒い蝶々を見つけたこと。
お墓参りと違って、植物からこんなに離れたところまで飛んでくるなんて
本当にhideちかもね。なんて思っていました。
それ以来、私の中でも「黒い蝶はhideち」として楽しんでいたのですが
ひきこもり後に働き始めた会社は、まだ社長と上司と私の3人しかおらず
社長と上司がそれぞれ外出するので、会社で一人作業をしていると
とにかくつまらない😑
誰もいないので、
「ひでち、なんか面白い事ない??」と大きな独り事を冗談ぽく言ってみました。
するとその後、大きな黒い影がバサバサと視界の中に入りました。
初めは「鳥かな?」と思って近づくと、なんとミヤマカラスアゲハだったのです(笑)

会社の中に入ったものの、出られずにガラスにバシバシとぶつかっていました。
急いで段ボールの板を間に入れると
よじ登って大人しくしていたので、30秒くらい動画の撮影タイム。

仕事しなさい
ということで、偶然が重なって黒い蝶々はhideちの化身に決定したのです。

ミヤマカラスちゃん、黒と濃い緑色でこの色に似てるし。(笑)
と、こじらせアラフォーの蝶々観察日記と、空想のお話でした。
おしまい。
本日もご覧くださり、ありがとうございました🦋”
コメント