食べたスイカの種を蒔いた
本来、私の家庭菜園は「食べたものの種を蒔く」という趣旨だった。(だった?笑)
食べたトマトから始まり、アボカド🥑、レモン🍋、りんご🍎など・・
それで、原点回帰してみることにした。
▶家庭菜園
6月18日 原点回帰
スイカを食べたあと、無性に土に蒔きたくなる。
この性はいったい‥


収穫を終え、放置しているプランター。
芽が出ることを楽しみに♪
と思っていたら‥
6月19日 発芽!??
翌日・・発芽してる(笑)

早くない?
暑いと発芽が早まることはあるけど、さすがに早すぎる。
6月23日 成長は遅い
この暑さで、4日経っても成長が遅い気がする。
発芽は早かったのに。なんで?

そして何より、
この芽は🍉スイカではないっ!!(笑)
適当菜園をしていても、経験でわかるぞ!
スイカはウリ科、きゅうりと似たような芽が出るのだ。

見えるでしょうか、トマトのわきから出ているキュウリの芽が。
スイカも、双葉の段階ではキュウリと見分けがつかない形をしています。

にしても、トマトの根元にキュウリの種をまくとは

自分で振り返っても、やばいと思う適当レベルだよ。
6月30日 雑草かなぁ?

やはり、7日経ってこの大きさは小さいように思う。
雑草かな?とも思うけど、多分アイツだろう・・となんとなくわかってきた😏
時々、青しそにそっくりな雑草が生えたりするので
今回も期待を裏切られるかもしれないけれど、もう少し様子を見てみる事に。
7月20日 やっぱ君だったね‥
君はカブ・・・だ・・ね??

なんと、7ヵ月と10日の時を経て、発芽したカブです✨

ついに覚醒の時が!!

今年の春は、虫に食われるだろう・大きな実がならないだろう・・と思って
種蒔きをためらっていました。
葉は美味しそうですが、実がまだ小さいのでもう少し待ちます。
7月24日 収穫
小さいですが、葉が焼けてきてしまったので収穫~

スイカの種を蒔いたら、文字通り思わぬ収穫が!でした😁

炒め物でいただきました♪
環境が整えば、芽を出すこともできる
この種を蒔いたのは、11月。
他の種たちはちゃんと発芽し、ほとんどを収穫しました。
けれど、この小さなカブの種だけは、7ヵ月と10日間ずっと眠ったまま💤
スイカのために耕した土と、真夏の暑さという環境が揃って、ようやく芽を出しました✨🌱
他の種と一緒に芽を出すことが出来なくても、
環境さえ整えば、いつか自然と芽吹くんだなと感じました☺
カーネルサンダース
ふと思い出したのが、KFCの創業者カーネル・サンダースの話。
彼がフライドチキンのレシピを売り歩いていたのは、65歳を過ぎてから。
1000回以上の断られたあとに、ようやくレストランチェーンとして芽が出て、
そこからKFCは世界に広がりました。

若い頃にうまくいかなかったからといって、それがすべてではない。
うまくいかない時期は、「まだそのときじゃない」だけかもしれません。
人も種も、芽が出るタイミングはそれぞれ🌱
環境が変われば、いつだって芽吹くことができるんだと思います。
ただ、芽を出すには土壌だけでなく、十分な栄養が必要です。
人なら、それは「知識」や「経験」という栄養。
(もちろん、ちゃんと眠って・食べて!)
たとえすぐに結果が出なくても、
日々の学びや体験がしっかりと蓄えられ、いつかその芽を育てる力になると思うのです。
だから焦らず、しっかり自分を育てながら、芽が出るその時を待ちましょう。(私も)
柴崎おじいちゃん(柴崎春通さん)
もう一人、癒されるYoutuber柴崎おじいちゃんです。
体調悪いとき、お世話になってる😑
彼はこの動画で、40代のころに世界中へ行って絵を描いたといっています。
私も、アラフォー。
今年もすでに下半期に入っていますが、いつも通り生きているなぁ(笑)
いつも通りも大事だって言ってくれる人いるけど、いろんなところへ行きたい。
彼の動画に出会った頃は、登録者数は20~30万だったと思うのですが、
いつの間にかテレビに出て、本を出して、登録者数も200万人になっている😲
今度、東京で無料の個展を開くようです。
柴崎おじいちゃんも、こんな事になるとは思っていなかったかも。
良いことも、悪いことも、ちゃんと種は蒔かれている。
蒔くなら、良い種を蒔きましょう🌱
と、また話が脱線したところで本日もご覧くださりありがとうございました♪
コメント