※本ページはPRが含まれています
※害虫の画像があります
3月28日に蒔いた種‥
ブログでは大葉と書いていますが、正しい商品名は「青しそ」でした。


有効期限が2022年10月‥
現在、2025年(笑)
毎年、有効期限が切れた種を使っていますが
問題なく発芽、成長、収穫出来てました。
しかし、今年は、大葉も他の野菜も発芽率が悪い。

有効期限が過ぎると、発芽率が下がるのは当たり前。

プランター菜園だと少ししか使わないから
余ってしまうんだよね。。
4月26日 発芽せず(笑)
約一ヶ月たちましたが、発芽しません。

実は一ヶ月の間に土壌改良し、もう一度種を蒔いたのですが
全く出る気配がありません…
土壌改良といっても、腐葉土と液肥を少し混ぜただけですが‥
5月4日 変な場所に種を蒔く
ということで、新しい種を購入し再度蒔いてみました。


アタリヤ農園さん。
どうやら前回も同じ会社の種だったみたいです。

有効期限は今年の10月‥

今度はちゃんと保存袋に入れて保管しようね。
前回、大葉の種を蒔いたプランターには、新しいチンゲン菜を蒔いてみました。

なので、無理やり第一期チンゲン菜の隣に蒔く🙄
本当に適当菜園である。。
5月16日 無事に発芽!
数日前に発芽していました✨

それにしても、密集してしまった。。

少し大きくなってきたら、苗を分けよう🌱
5月18日 隣のチンゲン菜の場所を耕す
隣にいた第一期チンゲン菜を収穫したので
少し耕して、土壌改良したつもりです。

しかし、同じプランターにいるレモンの肥料の影響はあるかもしれません・・😑
このプランターのレモンは、レモン専用肥料ではなくて
ハイポネックスで統一したほうがいいかもしれない🍋🌱
5月20日 苗わけ
カイワレ大根のような大葉の苗をゆっくりと出します。

優しくほぐして再度土に植えます。

こんなに小さいのに、葉をこするとちゃんと大葉の香りがするよ♪
5月29日 すくすく育っています
7つの苗が出来ました🌱✨

成長が遅く感じますが、やはり土のせいかな??

葉に斑点が出てしまった苗もあります。
夏になると、蛾の幼虫に襲われるので
いくつかはペットボトル菜園にしたいなと思う。
栽培場所がない方は、こちらの動画をぜひご参考に♪
6月5日 葉がぶつかりそう。

最終的に、このプランターでは1つの苗を育てたいので
残り6つを移動するのですが、すべてを育てるか悩む‥
というのも、大葉は収穫が始まると消費が大変なのです(笑)

いつも一番欲しい7月8月には虫被害でないけどね。(笑)
6月11日 お引越しと水耕栽培もどき
良い苗になったので、お引越しをしようと思います。

でも、ベランダで育てると害虫被害にあうので、3つは水耕栽培に挑戦しようと思います。
優しく土から出して、土を洗い…

ペットボトルがなかったので、瓶で仮住まいを(笑)

もう一つは妹のところへ嫁ぐ事になりました。

クタっとなっていますが、
良い苗を選んだので日に当たれば元気になると思います。

害虫被害や、ベランダの広さの関係で、
あと2つも水耕栽培にしたいな。

でもベランダで日に当たった方が成長はいいんだけどね😑
6月17日 水耕栽培を瓶からペットボトルに
3つあった水耕栽培の大葉ですが、
1つ弱ってしまい葉を触っただけでハラハラと落ちてしまいました‥
ということで、ベランダから1つ苗をもってきて水耕栽培にします。

水耕栽培は簡単そうに見えますが、
案外、水の管理が難しいという話も見かけました。
今まで水道水だけでしたが、うすーい液肥を入れてみます。

室内では、日当たりの良い場所があまりないので
朝、昼で移動させています。

6月22日 水耕栽培もプランター栽培も怪しい‥
水耕栽培
2つの苗が黒くなってきた‥

もう救いようがない感じ。

根腐れしていた。
液肥が濃かったかもしれない。

こちらも、根は腐っていないものの
処置をしないと危険かもしれない‥

こちらは、まだ大丈夫ですが、プランターに戻した方がよさそう。

プランター栽培、4枚収穫
はやり、プランター栽培のほうが成長が早い。

収穫しようと思ったら‥
見慣れたイヤな黒い粒粒‥


間違いなく💩
犯人を探してみると、若葉の中に隠れていました。

踏みコロせないので、ちぎって放り投げる。
大きく育ちました♪
広げた手と同じくらい、18センチありました。

他の野菜と同様に、大葉も早くから害虫の被害が出はじめました🐛
気温の上昇でさらに増えそうなので、室内栽培に切り替えようか悩んでいます。
においが強くて育てやすかった大葉も、今回はいつも通りにはいかないかも😒
【余談】大葉の生命力はすごい!
うちでは大葉を保存するとき、
コップやジャムなどの瓶に少し水を入れて、大葉の軸の部分を水につけて冷蔵保存しています。
時々、冷蔵庫の外に放置していると
軸の部分から根が出てきます!
葉しかないのに、生命力がすごすぎる!!
夏バテにも良いので、この時期は積極的にとりたいですね🌱
大葉(青じそ)は栄養豊富な食材で、健康にさまざまな良い影響を与えます。
主な栄養素と効果:
- β-カロテン: 強い抗酸化作用があり、老化防止や免疫力向上に役立ちます。
- ビタミンB2: 皮膚や粘膜の健康を保ち、生活習慣病の予防にも効果的。
- カルシウム: 骨や歯の形成を助け、骨粗しょう症予防に貢献。
- 食物繊維: 腸内環境を整え、便秘解消に役立ちます。
- ペリルアルデヒド: 大葉特有の香り成分で、抗菌・防腐作用があり、食欲増進にも効果的。
また苗のお引越しや収穫を更新していきます♪
本日もご覧くださり、ありがとうございました🤗
コメント