※本ページはPRが含まれています
猛暑続きの甲府。
クーラーの無い部屋は、お昼には37℃を超えてしまいます。
この暑さでは、扇風機の風も熱中症のリスクが高まるので、危険です⚡
暑さで目薬がお湯になる
そんな中、すでに秋の花粉の気配を感じ
花粉症用の目薬をさそうとしたら‥

熱っ!!
目薬がお湯になってました‥
目薬には、高温多湿での保管は避けるように記載がありました。
高温多湿(こうおんたしつ)とは、気温が高く、かつ湿度も高い状態を指し、一般的に気温が30℃以上で湿度が70%以上になるような環境を意味します。


しぬ。
かといって、むやみに冷蔵庫に保管するのもNGらしいです。
どうしたらいいんだよ(笑)
気休めですが、洗面所に置いておきました。
口紅が折れる
コロナ以降、滅多にしないお化粧(笑)
片付け目当てで確認した口紅が、ポキッと折れる💄⚡

口紅は融点が30℃前後
部屋においてある化粧水も、日中はぬるくなっていますが
大丈夫なのでしょうか‥
猛暑で室温が35℃~40℃になっても、化粧品はすぐに変質することはありません。
キャップを開けた時に中味の色が変わっていない、変な臭いがせず分離していないなど、状態に変化がなければ安心してお使いいただけます。
これがスキンケア用品なのか、ファンデや口紅などの商品かは不明ですが
室温37℃なら品質はぎりぎりセーフ🤨?
しかし、雑菌は繁殖しやすいので
直接肌に触れるものは、いつも以上に清潔に保つように心がけましょう!

流行りのクッションファンデは危険度が高まるよね

このようなポストを発見しました。
リキッドファンデを清潔な指で伸ばす‥みたいなスタイルに変えたほうがいいのかな。
最近、日焼け止めしか塗ってないから分かんないや‥😑
コスメ用にミニ冷蔵庫を買う方もいるようですが、
化粧品の一番の大敵は、温度変化なので、冷暗所に保管する事を推奨されています。
気になる方は、各コスメ会社のHPなどを確認してください🔍
靴が壊れる
今年まだ履いていなかったサンダルを履こうとしたら
サイドの生地がはがれていた(笑)

1足まるまる全滅‥
計8カ所を接着剤で直してみたけど、もともとの接着剤が変色しているので汚れて見える‥
お気に入りのデザインなのに‥😥
暑さで靴の底がはがれてしまったり、
靴底が溶けるなんて話も聞きます。

恐ろしすぎる夏。
スマホ・小型扇風機、爆発する
リチウムイオン電池関連の火災が年々増えているように思います。
モバイルバッテリーの火災で、飛行機火災が起きてしまったのは記憶に新しいですね✈

火災につながる商品は、
モバイルバッテリーの場合だと海外製品やPSEマークを取得していないものが多いようです。
ひどいケースでは、リチウムイオン電池を燃えるゴミに出してしまう人もいて、
実際にゴミ収集車の火災事故が相次いでいるそうです😣
これでは、たとえ安全基準を満たした製品でも
捨て方ひとつで火災につながってしまうことになります‥
とはいえ、処分方法が分かりにくく、私の家でも長年放置していました。

回収してくれると記載があった家電量販店で
なぜか対応してもらえなかった‥
こういった背景も後押しして、
地元の甲府では、9/1から回収してもらえるようになりました。
耐火バッグの購入を検討‥
旅行などでモバイルバッテリーを持って行くことがあるのですが
怖いな~と思い、耐火バッグなどの購入も考えました。
高評価の商品を買おうと思ったのですが、、まさかの燃えるというレビューが(;´∀`)
580円で評価4.3ですが‥




めっちゃ燃えてる‥

この商品に関しては、破れやすいというのも多かった
他にもいくつか商品があったのですが、どれも燃える‥
こちらに関しては、耐火は大丈夫そうなのですが
サイズが大きいので、ハンドバッグには入りそうにもない😥

ご参考までに。
暑い部屋では、スマホが異常に熱くなっていることがあります。
スマホのリチウムイオン電池は、通常20〜35℃くらいが最も効率的に充電・放電できる温度帯
ということで、37℃の部屋に放置は危険💣
ケースから外して、ハンカチに包んだ保冷剤で冷やしたりとビクビクしながら対策しています😓
おわりに
夏の室内は、化粧品・電子機器だけでなく、健康など全てのものに影響します。
来年も、今年以上の気温になる可能性もあるので、
今年の教訓を生かして、対策を練ろうと思います😫
本日もご覧くださり、ありがとうございました😊
コメント