※本ページはPRが含まれています
寒い時はいつも以上にお腹がすく
寒い日はいつも以上にお腹がすきます。
体は脂肪を貯め込みたいのだろうが、私はあまりため込みたくない‥☹

せっかくウォーキングを1年以上続けているのに…
冬の食欲は脳の錯覚?という記事も見つけてしまいました。

記事を読み、
・暖かくして過ごす
・外に出たり、明るさを感じてセロトニンを増やす
=暖かい恰好でウォーキングを続けよう👣
という結論に至りましたが、
お腹が空く時はすくし、食べたいときは食べたい。(笑)

チャンカワイの高カカオチョコレート実験
2024年に放送された『それって実際どうなの会』という番組で、
70%以上の高カカオチョコレートを食べて体重増加を防ぐという実験をしていました。
テレビの健康系は、時折話を盛るので半信半疑ではあるけど‥
以前、太らない希少糖のアルロースを教えてくれた整体の先生も
しきりに「ハイカカオチョコレートを食え」と言っていました😮
実はこの番組、
もともとは日テレ系で『それって実際どうなの課』として放送されていたんです。
現在は、制作会社や一部出演者をそのまま引き継いで、TBSで『~どうなの会』として再スタートしています(笑)

生瀬さん好きなので嬉しいです😊
そして、『どうなの課』で2022年に1度同じ実験をしていました。
その時の実験では、チャンさんの体重は0.2㎏減っていましたが、
『痩せる』というわけではなく、『太らない』という実験のようです。
2024年『どうなの会』版は、2022年の映像をもう一度使ったのかな?と思っていましたが
チャンさんのTシャツの柄が違うので、改めて実験したのだと思われます🤔
しかし、観ていたのに実験結果は忘れてしまいました‥。ゴメンナサイ
実験内容
①チャンカワイさんが3日、ハイカロリー食を爆食
②食前にカカオ70%以上のチョコレートを5g食べる
というシンプルなものです。
高カカオチョコレートには食物繊維も多く含まれているため、
お通じが良くなり、
また、カカオポリフェノールのおかげで血糖値の上昇が抑えられたため
いつも食後には横になってしまうチャンさんが、座っていることが出来たという結果も😮
実験を監修した医師の記事☟

気休めに始めて1年以上
実験結果は忘れてしまいましたが、
良い結果だったようで我が家でもやってみよう!となりました。(うろ覚え)
母と共に高カカオチョコレートダイエットを始めて1年以上。

効果あるのかな?
※安心感・解放感から、いつも以上に食べている
という母と、

夜中に食べすぎて一瞬太ったけど、すぐ戻る。
という意見の分裂。
食べている高カカオチョコと食べ方
私の家では、CGCのカカオ73%を食べています🍫※CGC加盟店
明治のチョコレート効果よりも少しコスパが良いです。
しかし、
何故かYahoo!ショッピングだと高額だな‥地元のスーパーが安く売ってるのかな。

CGCの商品が欠品している場合は、
明治のチョコレート効果をチビチビ食べています😥
食べ方は、
・母は気になったとき
・私は夜食を暴食するとき
なので、毎食・毎日食べているわけではありません。
お酢やレモンを合わせて摂取しているから?
深夜にラーメンを食べても、私の体重があまり増えないのは、
日ごろのウォーキングに加え、お酢やレモンをよく摂っているからかもしれません🍋
お酢には脂肪の蓄積を防ぎ、脂肪の燃焼を助ける効果が期待でき、
レモンのクエン酸も代謝をサポートしてくれます。

お酢は胃が荒れるから注意が必要
私は酸っぱいものが大好きなので、夜食ラーメンにも必ずお酢を入れています🍜
さらに高カカオチョコレートも食べているので、
深夜の食事もあまり体重に影響しないのかもしれません。


食べすぎても3日で調整
太る原因は、「長期間、必要以上のカロリーを摂取すること」です。
私の場合は、翌日には胃が弱っているのであまり食べることが出来ず‥😩
無意識に調整出来ているという結果だと思います。
クリスマスやお正月などのイベントで一時的に太ってしまっても、
48時間で上手に調整しましょう。

暴食に潜む病気
女性はホルモンの影響で、一時的に食欲が増すことがあります。
また、男女問わず、ストレスや季節の変化、不規則な食事も食欲に影響します。
そんな中、夜間摂食症候群や食物依存症といった、
食欲や食行動に関わる病気の記事を見つけてしまいました。
夜間摂食症候群(NES)
夜中にどうしても小腹が空いてしまうこと、ありませんか?
ただの夜食習慣かもしれませんが、中には「夜だけどうしても食べてしまう」人もいるようです。
私たちの体や生活リズムと関係する、ちょっと気になる症状です。
食物依存症
甘いものや脂っこい食べ物をつい食べ過ぎてしまう…
そういった経験は誰にでもあると思うのですが、
中には「食べたくて仕方がない」と感じることが続く人もいて、
最近は“食べ物への依存”として注目されています。



お寿司の依存性は低いのかな?
おわりに
チャンさんの3日間実験では、少し体重が減る結果になりましたが、
高カカオチョコレートにもカロリーや糖質は含まれています。
食べすぎると体重増加につながるので要注意です🍫
母は「効果を感じない」と言っていますが、
「昔は苦いと思ったのに、甘く感じるようになってきた」とも話しており、
食べすぎないか心配です😒

本末転倒!
私の場合、夜食前にチョコを食べても次の日の体重は増えたり増えなかったり。
食事内容やホルモンバランスなど、さまざまな要素が影響しているようです🍜🍋
結論として、
高カカオチョコは「少量なら夜食前の罪悪感を減らす味方」ですが、食べすぎには注意。
自分の体調や生活リズムに合わせて上手に取り入れるのがポイントです!
本日もご覧くださり、ありがとうございました😊


コメント