【ウォーキング】10ヵ月目!代謝の悪いアラフォー、夏太りの原因と代謝ダウン対策!

ウォーキング 10ヵ月目 夏は代謝が悪くなるので太ります ★美容・健康

※本ページはPRが含まれています

ウォーキングを始めて10ヵ月!
順調に体形を維持していたのですが、ここにきて再びポチャポチャしてきました‥
代謝が落ちやすいアラフォー世代の私が、
運動記録とともに、夏太りの原因と代謝を落とさない生活習慣について紹介します!

スポンサーリンク

7月の運動記録

暑い日が続くので、今月は外での運動を控えることにしました。

日付運動時間/最高気温
7/1🚴16分+16分/35.3℃
7/3🚴16分+16分+16分/35.5℃
7/430分+30分/35.3℃
7/10🚴40分+45分/36.2℃
7/1713分+17分/30.5℃
7/20🚴8分+8分/35℃
7/2815分+15分/37℃

暑くならない時間帯を選びましたが、この時期の外での運動はおススメできません。
来年は、もう少し工夫をして室内でできる運動に切り替えます。

7/10は歯の詰め物が取れてしまい、予約時間に合う交通機関がなかった為

  • 帽子
  • 薄色の洋服(太陽熱を反射するため)
  • 塩分タブレット
  • 水筒(750ml)
  • ネッククーラー

を使い、歯医者さん🦷へGO🚴

治療中に夕立が降ってくれたおかげで、帰りは涼しくなりました😌
自転車族、緊急事態の時はちょっと困ります‥

夏に太る原因、代謝の悪くなる行動

夏は「汗をかく=脂肪が燃えている」と思い、痩せると勘違いされる方もいますが
体が熱くても、必ずしも痩せているわけではありません。

夏太りをされる方も多いようです🍉

管理人
管理人

私も1キロ増えたっ!!
おなか、ポニョです

夏太りの原因

塩分のとりすぎでむくむ

「熱中症には塩分補給が大事」と言われますが、
3食しっかり食べていれば、過剰に塩分をとる必要はありません。

塩分を摂りすぎると、水分をため込みむくむ原因になります。

塩分過多になると、むくむ理由…

①塩分多めの食事をとる
②血中ナトリウム濃度が上がる
③バランスをとるため、細胞外に水分が移動
④組織に水分がたまって、顔や足がパンパンに

それでも塩分不足が不安な方は、塩分補給用のタブレットを活用するのもおすすめです。
我が家では「カバヤ 塩分チャージタブレット」を愛用しています😊



公式サイトによると、摂取の目安は以下の通りです
1日10粒まで(約1.1gの塩分)が目安
1粒に対し、水分を100mlとるのが理想

食生活の乱れ

アルコールの増加(ビールなど)

夏はビールが美味しく感じられ、飲酒量が増えがち🍺
おつまみも高カロリーなものが多いです。

飲酒中、体はアルコールの分解を最優先するので、
脂肪の燃焼が後回しになり、体脂肪がたまりやすくなります。

炭水化物中心の食事

食欲が落ちて、手軽な麺類だけで済ませることが増えます。
炭水化物オンリーで血糖値が急上昇→脂肪になりやすいです!

食欲低下 → 栄養不足

夏バテで食事量が減ったり、そうめん・アイスなど偏ったものばかりになると、
たんぱく質やビタミン・ミネラルが不足
これらは代謝に関わる酵素の材料になるので、栄養が足りないと代謝も落ちます。

管理人
管理人

夏は食欲がなくて、1日1食で済ませることが増えました‥🍙
しかし、涼しくなる夜に夜食を沢山食べてしまう事もあります‥

\お世話になっているサプリ/

夜更かし・生活リズムの乱れ

暑くて眠れず…睡眠不足は食欲を増進させるホルモンを増やします。
また、夏休み・お盆休みなどで夜更かしをし、生活リズムが乱れてしまいます⏰



\過食傾向など5つの肥満遺伝子をチェック/




代謝が悪くなる原因

体温調整の必要がなくなる

冬は寒さから体温を維持するために、体が多くのエネルギーを使い基礎代謝が高くなります。
しかし、夏は気温が高いので、体温調整のためのエネルギー消費が減ります。

クーラー・冷たい飲食物のとりすぎ

エアコンの効いた室内に長時間いる・冷たい飲食物を摂ることで体が外側・内側から冷えます。

管理人
管理人

体が冷えると、冬みたいに代謝が上がるんじゃないの?

AIさん
AIさん

一見そう思いがちですが、実は逆です。

🍨 冷たいものをとる → 一時的に体温は下がる

しかし、
内臓(特に胃腸)が冷えて消化機能が低下
自律神経が乱れ、血流が悪くなる
代謝が落ちる

AIさん
AIさん

結果、冷えてるのに痩せにくい状態になってしまいます。

🌞体が自力で温まるかは、個人差あり
若くて筋肉量が多い人は多少の冷えにも対応しやすいですが、
多くの場合、体の「冷えっぱなし」状態が続くと、代謝はどんどん落ちます。

アイスクリームを食べる女性
AIimage

運動量が減る

暑さで外に出たくなくなったり、運動を控えるようになると、
筋肉が減少し、基礎代謝も落ちます

管理人
管理人

筋肉=代謝エンジン
減ると痩せにくくなります。

夏に体の代謝を下げない方法

当たり前ですが、夏太りになる行動の逆をする!

さっぱりメニューで栄養を摂ろう!

夏バテや食欲のない時に!さっぱりレシピおすすめ30選の人気レシピ・作り方 | デリッシュキッチン
(2023年12月8日更新) 献立を考える際、こってりしたメニューにはさっぱりしたメニューを合わせたいですよね。そんな毎日の献立選びの参考に、さっぱりレシピをメインから副菜までご紹介します。
夏バテのときに食べたいレシピ おすすめの47選を紹介 | クラシル
夏バテのときに食べたいレシピをピックアップしました。一品で満足の主食や、メインおかずや副菜など、ニラやニンニクを使った食欲をそそるレシピから、食欲のないときでもさっぱりといただけるレシピなど、さまざまなアレンジレシピをご紹介しています。暑い時にも食べやすいスイーツレシピもご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください...

涼しい部屋でスクワット!

運動が出来ない問題は
スクワットがおすすめ。(個人的に)

完全にサイクリングやウォーキングの代替にはなりませんが、
やらないよりはマシです。

管理人
管理人

引きこもっていた時に、プロレスにハマっていたのですが
筋肉ムキムキの方たちが、スクワットを推していました。

「スクワット」でダイエット!毎日10回3セットで効果的に痩せる | 美的.com
スクワットで脚を鍛えることで効率的に代謝がアップしダイエットに効果的!「基本のスクワット」の正しいフォームをマスターしたら、いろんな部位を引き締める「アレンジスクワット」にチャレンジ!

室内プールで涼みながら痩せる

あとは、夏にぴったりな室内プールもいいですね。

水泳に期待できるダイエット効果
水泳は、有酸素運動・筋力トレーニングどちらの要素も兼ね備えています。
水の特性を利用して筋力をつけることができ、動き続けることで脂肪燃焼も期待できるので、ダイエットにはとても有効な種目といえるでしょう。

カロリー消費率が高い
体重50kgの女性で比較した際、同じ100kcalを消費するのに、ウォーキング(時速3.6km)では約40分を要するのに対し、水泳では3分で消費するといわれています。

グリコ/POWER PRODUCTIONより引用

管理人
管理人

ウォーキング40分=水泳3分!!??ショック…

近場にプールがないので難易度が高めですが、
湯船につかりながらの運動もおすすめです♪

お風呂の中でできる簡単なエクササイズ エクササイズ workout exercises 美コア 山口絵里加


他にも、お風呂はシャワーで済ませないなど‥☟

増加中! 夏太りはこうして防ぐ | サワイ健康推進課
夏は知らないうちに運動不足になっていたり、屋内外の寒暖差で自律神経が乱れ、代謝が低下することが多いです。今回はすぐに実践できる夏太り解消法をご紹介!

今月のお写真

ウォーキング 10ヵ月目 夏は代謝が悪くなるので太ります

ウォーキング中、ポツンと黒猫さん。

ウォーキング 10ヵ月目 夏は代謝が悪くなるので太ります

前会った子に似ているけど、少しやせているような…
夏バテしないでね😯

モーニングしました♪フォカッチャ大好きです😋

ウォーキング 10ヵ月目 夏は代謝が悪くなるので太ります


今月はあまり運動が出来ませんでしたが、
暑さに負けず、代謝を落とさず、元気に夏を乗り切りましょう!
本日も読んでくださり、ありがとうございました🤗

コメント

タイトルとURLをコピーしました