【家庭菜園】久しぶりの水菜栽培。過去の害虫被害を乗り越えて再挑戦します!

家庭菜園 水菜 2025年 ★日常

※本ページはPRが含まれています

スポンサーリンク

過去の水菜栽培

引きこもってた時期に、水菜栽培を始めました。
30㎝くらいの立派な水菜に成長し、毎年育てるのが楽しかったのですが
暑さでハモグリバエ(ナモグリバエ)に襲われ、
泣く泣く全部抜いて捨てるという事件が起こりました。

家庭菜園 レタスづくり  2024年春 
これはレタス。葉裏にいるゴマみたいなやつです。

その年以降、水菜は必ずと言っていいほど害虫に襲われるようになり
食べる前に抜くことになるので、栽培を諦めていました。

しかし、2022年の6月に数年ぶりに栽培を再開!
この時は1度収穫し、その後固くなってしまい全収穫。

それ以来の栽培なので約3年ぶりです🌱

3月20日 種まき(有効期限きれてる)

ダイソーで買った1袋55円の京みずな。

家庭菜園 水菜 2025年

野菜を育てる時には、アブラムシ対策でオルトランを一緒に蒔くのですが
水菜には適していないようなので、種だけまきます。

ひつじさん
ひつじさん

収穫前に薬剤が分解されず、残留する恐れがあるようです。

管理人
管理人

過去に何も考えず、撒いちゃったんだよな‥(反省)

数年ぶりの種まきなので、裏を確認すると‥

【土壌の調整方法】 種まきの2週間前までに苦土石灰を散布する 深く耕す 1週間前に堆肥と化成肥料を散布する 再度深く耕す 幅60~70cm、高さ10~15cmの畝を立てる 【水菜の栽培に適した土壌】pH6.0~6.5の土壌、 適度に水はけの良い土壌。

有効期限3年過ぎてるな。
前回の2022年に蒔いたときも1ヵ月過ぎてたってことか(笑)

ひつじさん
ひつじさん

京みずななのに、生産地イタリア!

しかも種まきにはまだ早い時期(笑)

【家庭菜園 水菜 2025年
管理人
管理人

でも暑いと虫が出るので今のうちに蒔いておきたい。

実験、、という事で。

うねを作って適当に蒔きます。

家庭菜園 水菜 2025年

種まきは小さいポットに3粒ほど蒔いて苗になったら移し替えるという方法もあります。
その方が、間引きや収穫の時に他の苗を傷つけないというメリットがあります🌱

\コレ/

数週間前に石灰を蒔いたので、それなりの土にはなっていると思いますが‥

管理人
管理人

それも、適当です。

AIさんによりますと‥
【土壌の調整方法】

  1. 種まきの2週間前までに苦土石灰を散布する
  2. 深く耕す
  3. 1週間前に堆肥と化成肥料を散布する
  4. 再度深く耕す
  5. 幅60~70cm、高さ10~15cmの畝を立てる

【水菜の栽培に適した土壌】
pH6.0~6.5の土壌、 適度に水はけの良い土壌。

だそうです。

こだわるのも楽しいかもしれませんが
私は気軽に楽しみたいので、あまりちゃんとしてません🙄

さて、早すぎる時期に有効期限の切れた種を蒔いたらどうなるのか?
こうご期待。

4月8日 発芽から数日

わかりづらいですが、ちらほらと芽が出ております。

20250408 家庭菜園 水菜

左上の芽が著しく速い。

4月11日

やはり、左上だけ成長速度がはやい・・

20250408 家庭菜園 水菜

4月26日 成長の差が激しすぎる

水菜栽培史上、初めての出来事かもしれない。

20250408 家庭菜園 水菜

こんなに周りとの成長速度が違う子初めて見た。(笑)

有効期限が3年切れていることも関係しているのだろうか…?

20250408 家庭菜園 水菜

5月6日 成長早い子、周りを巻き込みだした

ぶっちぎりで成長早い子、
周りの根や葉に絡まってしまうから、そろそろ収穫したい。

20250408 家庭菜園 水菜

ほかの芽も、水菜らしくなってきました。

20250408 家庭菜園 水菜

5月9日 1つだけ収穫

大きかった子、立派に育ったので収穫します。

20250408 家庭菜園 水菜

暖かくなって、ほかの野菜にも幼虫がいたので、襲われないうちに食べてしまいます。

20250408 家庭菜園 水菜

このサイズなら1つでも、レタスなどと混ぜれば立派にサラダになってくれます。

パッケージを見ると、ここまで大きく育てられるのか半信半疑ですが(笑)

家庭菜園 水菜 2025年
管理人
管理人

虫に襲われたり、固くて美味しくなくなったり…

中には暑さで枯れてしまう芽もありました。

20250408 家庭菜園 水菜

5月、日々の気温差がありすぎて自律神経が乱れまくりですが。。。
植物や動物🐰たちもそれは同じみたいです😣

5月20日 種まきから2カ月

種蒔きから2カ月たちましたが、まだ収穫したいサイズではないので様子見です。

20250408 家庭菜園 水菜

なんとか無事に収穫して、水菜栽培を成功させたいです!
本日もご覧くださりありがとうござます🙂

コメント

タイトルとURLをコピーしました