フリマサイトで、使わなくなった物を手放すのが習慣になっています。
手間はかかるものの、
大手買取ショップよりも高く売れることが多く、ちょっとしたお小遣い稼ぎにぴったりです。

とはいえ、便利なフリマサイトにも思わぬ落とし穴が。
今回は、そんな中で実際に起きた配送トラブルについてのお話です。
ゆうパケットポストminiとは
ゆうパケットポストminiは2023年7月19日から取り扱いが開始されました。

匿名配送が出来、送料も安い!
専用封筒1枚20円(2025年7月30日現在)を購入し、
商品を入れてポスト投函という手軽さ。
送料は各サイトで異なるようですが
メルカリ・楽天ラクマ・・160円(封筒込みで計180円)
ヤフーフリマ・・150円(封筒込みで計170円)
と最安値です✨

ヤフーフリマは送料・出品手数料が他より安い。
「送料を何としてでも抑えたい!!」という出品者が専用封筒を買いあさった結果、
郵便局でも専用封筒が購入できない事態に陥りました(笑)

転売ヤーもいたよねー
現在では、ちゃんと購入できるので安心してくださいね♪
封筒は郵便局以外でも購入可能!
専用封筒は、郵便局以外にも大手コンビニ・100円ショップなどでも販売されています。
しかし、掲載がある販売店舗でも扱いがない場合があるようです!

身元不明の荷物‥QRコード読み忘れた
・・・と、小さい・薄いものを低価格で出品する場合、
お世話になっているゆうパケットポストmini。
いつものように、
①梱包して、QRコードを読み取る
②ポスト投函
で終わるはずが‥
やってしまいました‥
QRコードの読み忘れ!!!!
匿名配送の為、送り主も送り先もわからない荷物が、
ポストに投函されてしまいました😫😫😫
QRコードの読み忘れ、大丈夫なケース
「ゆうパケットポストmini QRコード読み忘れ」で検索すると、
わんさか出てくる私の同志たち。(笑)
・・・じゃなかった、対応方法が出てきました。
どうやらご依頼主様控えがある場合、
控えのQRコードを読み込めば大丈夫!!とのこと。

読み込むと、無事に発送通知ボタンが出ました。
発送済なので、お取引相手に通知をしましょう♪


発送通知後、2日で購入者様に届きました!
ちなみに、シールタイプの控えにもQRコードが記載されています。

控えがない場合、各サイト・取引相手に連絡を!
メルカリ・ヤフーフリマの場合
調査で取引が長引くので、各フリマサイトとお取引相手に連絡を入れましょう。
メルカリの場合、調査が最長でも10日はかかるようです。
各サイトから郵便局へ連絡してくれるということですが、
郵便局にも問合せページがありましたので、記載しておきます。
前もってQRコードを読み込むのはNG
QRコードの読み込み忘れを防ぐために、
あらかじめ読み込んでおけばよいのでは?と疑問に思う方もいらっしゃると思いますが‥
「ゆうパケットポストmini」を利用する際は、
QRコードを読み取った後、一定時間内に「発送通知(発送完了ボタン)」を押さないと、再度QRコードの読み取りが必要になる場合があります。
ポスト前でアプリを開いて読み取るのが手間で、
外出前に読み取ったこともありますが、二度手間になるためおすすめしません。
また、発送通知後に紛失や破損などのトラブルが発生する可能性もあるため、
この方法は推奨できません。
おすすめ方法は・・
①梱包後、控えを切取り商品名を記入し保管
(投函直前の控えの切取り忘れを防止)

②ポスト投函
③後で控えのQRコードを読み取って発送完了通知を送る
です。
これで複数発送する場合も、焦ることはないと思います。
天候の影響、破損・紛失など、トラブルでお取引相手に届かない場合もあります。
お取引完了まで控えは大事に保管しておきましょう。
今日は発送トラブルあるあるのお話でした。
本日もご覧くださり、ありがとうございました🤗
コメント