非公開記事のお知らせ

リライトにより、非公開になっている記事があります。
ブログ内リンクが表示されない場合がございます。

【家庭菜園】初心者向けの青しそ栽培は1株でも十分♪大量消費はパスタで決行!

2022 青しそ 大葉 家庭菜園 ★日常
青しそ、みずな、ほうれん草、小葱、キュウリの種

今年、作る予定の野菜たち。

スポンサーリンク

青しその栽培

5月21日 発芽を確認

2鉢分、青しその種を蒔きました。

2022 家庭菜園 大葉 しそ

発芽率が100%ではないので、何粒か蒔いて元気なものを育てます。
しその芽に似ている雑草がありますが、何とか2つ確認しました🌱


気温は春らしく、時に暑い時もあるのですが
曇りの日が多いため、あまり発育が良くないですね☁

5月27日 葉の枚数が増えました

当初、2株栽培の予定でしたが
青しそが好きなので、3株育てることに決定♪

家庭菜園 レモン トマト ポテトバッグ 大葉 ほうれん草 バジル

しかし、あまり成長が芳しくありません・・・😥
土の栄養状態が良くないのかな?

ひつじさん
ひつじさん

今年は不作な雰囲気…

管理人
管理人

長年同じ土を使いまわしているからね‥


来年はちゃんと土づくりをしてから育てよう。

6月16日 鉢に植え替え、収穫

3つの苗を1株ずつ鉢に植え替えました。

家庭菜園 2022 6月しそ 大葉

成長が悪かったけれど、少し苦土石灰を入れたら大きくなってきたような気がします。
毎年適当に作っているので、石灰の重要性を考えていませんでした‥

管理人
管理人

本当は、途中で混ぜる事はおススメできません。

間引いたほうれん草と、青しそ6枚。

家庭菜園 2022 6月 大葉 ほうれん草

6月23日 成長が早くなりました

発芽から数日の成長はあまりよくありませんでしたが、
徐々に成長が早くなっているようです。

家庭菜園 2022 大葉 しそ

苦土石灰で土の状態が少し改善したのかもしれませんが、
30℃を超す日が増えたことも影響していると思います🌞

3株から2枚づつ、計6枚を収穫しました。

家庭菜園 2022 大葉 しそ

サラダにも、お豆腐にも、手巻き寿司にも使えるので大葉は毎年作っています。

ひつじさん
ひつじさん

大葉は美容や夏バテ予防にもいいんだよ♪

8月15日 消費が追いつかない(笑)

定期的に収穫していますが、
3株もあると消費が追いつかなくなってきます😅嬉しい悲鳴です♪

枝が増えると、それに合わせて葉の枚数も増えます🍃

2022 家庭菜園 大葉 しそ

株ごとに成長の差が出てきましたが、それは他の野菜にも言えることです。

一緒に育てているトマトも併せて収穫します♪

2022 7/18 家庭菜園 トマト しそ

トマトは、雨の影響か実割れが起きてしまいました。

2度目の収穫。

2022 7/18 家庭菜園 トマト 大葉 しそ

2022年 大葉 しそ アイコ トマト 家庭菜園 

大葉パスタで消費する

大葉の消費が追い付かず・・・大量の大葉を使ったパスタです。

大葉 トマト 

暑い日にぴったりの、ツナと梅とお出汁味のさっぱりパスタです♥
お腹が非常に空いていたので、綺麗に撮影するどころではありませんでした。

ひつじさん
ひつじさん

雑。


トマトは、いらなかったかな(笑)

ツナパスタ 大葉 トマト

大量に草(大葉)を食べている途中、🐰になった気がしました(笑)


キッコーマンさんの紹介するレシピもおすすめです🍳

しそ(青じそ・大葉)の簡単レシピ!人気のつくり方・メニュー | キッコーマン | ホームクッキング
しそ(青じそ・大葉)の簡単レシピ!人気のつくり方・メニューのページです。料理レシピ満載のホームクッキングでは、今日のレシピ・献立、旬の食材のレシピ、簡単お弁当レシピ、朝食レシピなどをご紹介しています。料理レシピ検索では、食材別、キーワードなどからお好みレシピを簡単に検索いただけます。



大葉で若々しくいられるかしら??🥺

アンチエイジングにも効く「青じそ」の効能!夏バテ予防レシピもご紹介 - macaroni
爽やかな風味で、和食のアクセントに欠かせない「青じそ」は抗菌作用が強く、粘膜の保護や食中毒の予防におすすめ食材です。抗酸化作用が高く、夏の紫外線からお肌を守る役割も。そんな青じその栄養とおしゃれなレシピをご紹介します!

おわりに

大葉は香りが強いため、他の野菜に比べると害虫被害が少ないのですが
蛾だけは強い🐛

暑さがピークになってくると、蛾の幼虫に襲われるので
防虫ネットなどでの対策が必要です!

大葉は、初心者の方でも失敗が少なく
1株だけでも十分お料理に使えるので、楽しみながら作ってみてはいかがでしょうか😄


本日もご覧くださり、ありがとうございました♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました