母と清里プチ旅行中です。
魚ゼンゾウさんで腹ごしらえ、ホテルに荷物を置いて周辺をウロウロしてみました♪
冬の清泉寮でソフトクリームを食べる‥
清泉寮は、避暑地というイメージなので
冬は超絶寒い⛄🥶
夏のシーズン中は、観光客でにぎわっていますが
今は、ポツリポツリと人がいる程度(笑)
こちらは、以前クリスマスランチをしたレストラン🎄
他にもパン屋さんに美味しそうなパンが沢山ありましたが
海鮮丼でお腹がいっぱいなので、デザートにソフトクリームを食べました🍦🥶
遠くからでも富士山が綺麗に見えます🗻✨
濃厚な味で美味しい😋
夏はいつもお店に行列が出来ています。
さむー(笑)
富士山、冬は特に美しい✨
夏は雪が溶けてしまうし、秋は雲で隠れてしまいますが
冬は雲が無い日が多いので、綺麗な富士山に出会えると思います。
ちなみに、清泉寮から富士山までは車で2時間以上かかりますのでご注意ください。
富士山は大きいので、天気の良い時は県内どこからでも見えます。
福岡の友達が、晴れてる日は富士山が見えるよ!って教えてくれました。
富士山、おそるべし(笑)
清泉寮のパンが魅力的だったので、翌日再びお店に行ってパンをゲットしてきました。
Yahooにもお店があるようです♪
清里ブームは何処へ…ファンシーな駅周辺
以前、『月曜から夜更かし』で清里を取り上げてもらった際に
マツコ・デラックスさんは、
昭和の清里ブームのまま賑わっていると思っていたそうです。
私が小学生の頃にも、まだ賑わいはあったから
平成のはじめくらいまでは栄えていたと思う。
駅から宿泊先のオールドエイジや萌木の村までは徒歩10分程度。
山梨は交通の便が悪いので、車社会です。
清里駅は小梅線が通っていますが、甲府からだと車で行った方が早いです😣
昔は、こちらが走っていたという事?
私は乗り物系は詳しくないのですが
母は祖父が国鉄で働いていた事もあり、電車が好きです。
(母は時刻表が好きなのでスジ鉄疑惑‥)
中に入る事が出来ますよ♪
理解できないくせに、機械の内部とかは好き。
多分、父の影響。
ピクニックバスのりば。
今年の運行は終了してしまったようです。
ピクニックバス、冬眠中。
レトロで可愛いデザイン。
清里にはオシャレな建物があるんです。
ほぼ廃墟と化していますが、まだ使えそうなところが多いです。
こちらのファミマは営業しています。
車社会なのに、駅周辺には駐車場が少ない‥
この日は営業していないお店もありましたが、
お土産屋さんなどもチラホラあります。
シーズン中はもう少し人通りがあるのかも。
ここは営業しているのかな??
鳥山明先生の『ドクタースランプ』に出てくる
Coffeeポットのモデルになったと言われているお店。
ミルクポットです。
今年の7月に復活して、営業されていますが
この日は休み(笑)
こちらも今は廃墟で入れません。
爽やかなミントカラーのとても素敵な建物で、中がどうなっているのか見てみたい…
廃墟めぐりの方が勝手に入ってしまうからなのか、
このようにバリケードがはられています。
Green Parkというお店だったようですが
清里Green Parkで検索すると、レストランが出てきます。
関係があるのかは不明ですが、
この建物の中にもレストランとお土産屋さんが入っていたようです。
☟こちらのブログさんではかなり詳しく掲載されていますのでご参考に♪
☟清里駅周辺のおしゃれ建造物を沢山とりあげているブログさん。
吐竜の滝から、夜の清里駅再び~
清里駅周辺を徘徊した後に、車で『吐竜の滝』へ行って来ました。
その後、夕食まで時間があったので
17時~再び清里駅へ。
ささやかに点灯している。
大きなお星さまが出ていたのだけれど、
あれは何という星だったのだろう?
本当、何にもないけど(コラ)
夜に徘徊するのは昔からワクワクしてしまう。
萌木の村ROCKのツリー
寒かったけど、旅のハイな気持ちのままROCKまで歩く。
大きなツリーがありました。
冒頭で紹介した魚ZENZOWのオーナーさんが料理長を務めていた
カレーの美味しい行列のできるレストランです🍛✨
このあと、オールドエイジで素敵なディナーを頂くのでした♪
本日もご覧くださり、ありがとうございます✨
コメント