非公開記事のお知らせ

リライトにより、非公開になっている記事があります。
ブログ内リンクが表示されない場合がございます。

【家庭菜園】トマトの連作障害対策と成長記録!初心者でも育てやすいのでおすすめです

2022 春夏 トマト 家庭菜園 ★日常

※本ページはPRが含まれています

スポンサーリンク

4月 中玉のトマト苗を購入

中玉 フルーツトマトの苗

中玉のフルーツトマト苗を2つ購入🍅

トマトのコンパニオンプランツとして、バジルを植えると良いのですが
なんとお得な事に、バジル種がセットでついていました✨

中玉トマト苗についているバジル種

ラッキー🤩🤩

ひつじさん
ひつじさん

コンパニオンプランツとは、

育てたい野菜や花の近くに植えることでお互いによい影響をもたらす植物のことをいいます。別名、「共栄作物」「共存作物」とも呼ばれます。参考はこちら

トマトとバジルはイタリア料理を彷彿させます🍝
東京にいた頃、窓手すりの狭いスペースでバジルを育てていました♪

フルーツトマトの苗1

少し深めのプランターで育てます🍅

毎年トマトを育てているせいか、連作障害の影響であまり大きく育たなくなってきました。
今年はトマト用の肥料を使ってみたので、うまく育つといいのですが…。

\これを使っています/

プランターが足りないので、トマトの周りにバジルの種を蒔いてしまったけど
大きくなったら、ぶつかり合いをしそう‥🙄

フルーツトマトの苗2

追記:その後、バジルは1つも芽が出ませんでした(笑)


以前、このプランターにブロッコリー🥦を植えていたのですが
ブロッコリーの後にトマトを植えるのは良いそうです😊

ブロッコリーの後作に植えたほうが良い野菜

5月 花と実ができました

21日 脇芽をしっかり取る!

トマトは、栄養価も高く成長も早いです。
20日経って、苗の大きさも倍になったような気がします♪


そして、脇芽が沢山出てきます🌱

家庭菜園 2022 トマト 脇芽が出ている

脇芽を取らないと、どんどん成長して栄養が分散され、大きなトマトになりません

黄色い花が出てきました。

家庭菜園 2022 トマト

中玉トマトなのに、ヘタが小さく感じます🙄

何度か中玉トマトを作っていますが、
ミニトマトの様に小さいものしか出来たことがありません😥心配‥

27日 連作障害を解決する

2株とも実がつき始めました。

家庭菜園 レモン トマト ポテトバッグ 大葉 ほうれん草 バジル

地植えではないので、収穫量や大きさはあまり期待できませんが
毎年、何度か収穫が出来るので、家庭菜園を始める方にはおススメです🙂

トマトはプランターでも1m以上に育つため、
どうしても同じ大きいプランターを使い続けることになり、連作障害が避けられません。

肥料などで対策しているものの、最近は実の質が落ちてきています。

管理人
管理人

土壌改良をする土や肥料が売られています。
一度、改良土を使用したら🍅の色づきがよくなりました。

連作問題を解消する土はコチラ

そのほかにも、連作障害に対応している商品が販売されています。

菌の黒汁は土をふかふかにしてくれます!

6月 4株に増えたトマト苗

16日 アイコの苗を2株もらいました

現在、私が購入した中玉トマト2株と頂いたアイコ2株を育てています。

中玉トマトはプリッとした実がついてきました!

家庭菜園 100均 種 野菜 収穫 ほうれん草 トマト キュウリ ブロッコリー

この株にはあと2段、実がなっています。
今まで育てた中でも、良い実が出来ています!

本当は4~5つの実を残して摘果するのが好ましいようですが、
勿体ないのでためらっています😣



こちらはやや実の大きさが不ぞろいに感じます。

家庭菜園 100均 種 野菜 収穫 ほうれん草 トマト キュウリ ブロッコリー

残りの2段も実はなっていますが、大きさがバラバラです。
植物にも個性があって楽しいですね🙂


こちらは、新しく農家さんから頂いたアイコの苗です。

家庭菜園 野菜 収穫 ほうれん草 トマト キュウリ ブロッコリー
根元にきゅうりの芽がいます。

頂いてから、すぐにプランターに植えなかったせいで弱ってしまい
成長点が切れてしまいました。。

なので、脇芽を大きく育てています🌱

\摘芯の参考記事はこちら/
トマト・ミニトマトの育て方と栽培のコツ
農家が教える!トマト・ミニトマトの育て方を徹底解説!種まき・植え付けから収穫までの栽培手順を写真&イラスト付きで分かりやすく紹介します。初心者から経験者まで役立つ家庭菜園ガイド。

23日 脇芽の成長がすさまじい

実がついた苗は、あまり変化は見られません。
しかし、脇芽を育てているトマトに変化がありました。


葉っぱと主茎の脇に出ているのが脇芽。

家庭菜園 2022 トマト 脇芽

放置しておくと、主茎と変わらない太さになります。
しかも何本も出てくるので、こまめに取りましょう!

ひつじさん
ひつじさん

ハサミで切ると、病気になる恐れがあるので
綺麗な手でむしり取ってね。

脇芽アイコちゃん🍅

家庭菜園 2022 トマト 脇芽

縦に伸びる主茎よりも太くなったように思います‥
花の蕾も出てきたので、このまま成長を見守ります。

管理人
管理人

脇芽なので、すごく腰の曲がったトマトになっています。

もう一つ、主茎の成長点を失ったプチトマト。

家庭菜園 2022 トマト 脇芽

とても異様な形をしていますが、
葉だと思っていたものがすべて脇芽だったようで、
放置していたら、3つの脇芽が主茎とおなじ太さになってしまいました😫

すべての脇芽から花芽が出ています。

ひつじさん
ひつじさん

脇芽を切らないと、実の成長が悪くなります

脇芽を切って新しく土に植えておけば立派に育つので、
どれかを残して他2本は別の鉢にお引越しさせたい‥🌱🌱

管理人
管理人

鉢が足りません‥


小さい脇芽を植えてみましたが、これは枯れてしまいました😑

家庭菜園 2022 トマト わき目 

7月 実の収穫が出来ました

18日 赤く色づいてきた

こちらは割と、粒の大きさがそろっている中玉トマト🍅

2022 7/18 家庭菜園 トマト


こちらは、少々大きさがバラバラなトマト🍅

2022 7/18 家庭菜園 トマト
管理人
管理人

中玉トマト苗なのに、ミニトマトみたいな大きさ…
直径5㎝くらいを想像していたんだけど😅

ひつじさん
ひつじさん

プランター栽培は中々難しいね。。

こちらは縦長のアイコ様👑
知らぬ間に大きく実が沢山ついていました。

2022 家庭菜園 トマト

脇芽から育てましたが、立派な実が沢山なっています🤩
私の親指以上の大きさです!

トマトは生命力が強いのですが、
空気中の水分を取り込むためにトゲトゲが出てきます。

2022 家庭菜園 トマト

これは気根きこんと言って地上にできる根だそうです。


お水をほとんどあげず、甘い実を作る方法もあるのですが
怖くてまだ出来ません。。

少々面倒くさがり屋な方は、ぜひチャレンジしてみてください😅


花の様子。

2022 家庭菜園 トマト

摘花が間に合わず栄養が行きわたらなかったのか
ポロポロと落ちてしまう花も沢山みられました・・・

肥料も足りなかったのかな🤔?

主茎が切れ、脇芽が3つも立派に育ってしまった苗。
1つ、お引越しをさせてみました。

2022 家庭菜園 トマト
土、少なかった・・・

立派に育っていた脇芽を、端っこに植えてみました。枯れました💀

2022 家庭菜園 トマト



連作障害などで実が小さくなった事を、農家さんに相談すると
トマトの実つきをよくするトマトトーンという栄養を教えてもらいました。

スプレータイプはそのまま使えるので楽だと思います。

管理人
管理人

私が使っているのは、希釈するタイプです

希釈タイプはホームセンターで400円くらいで販売されています。

100均でスプレーを買えば、こちらの方が断然コスパが良いのですが
使用期限までに使い切れそうにありません…

ひつじさん
ひつじさん

ナスにも使えるよ🍆

一緒に育てている青しそ(大葉)を収穫しました♪

2022 7/18 家庭菜園 トマト しそ

初収穫のトマトは、
梅雨からずっと雨続きで、急激に水分を吸ったため実割ればかりでした。

2022 7/18 家庭菜園 トマト 大葉 しそ

2度目のトマトは、比較的安定した実です♪
お弁当に入れよう🍱

この後、何度か収穫できましたが、2~3粒づつの量でした。

8月18日 アイコも収穫

収穫した大葉とトマト。
長細いのは、アイコです♪

2022年 大葉 しそ アイコ トマト 家庭菜園 

トマトの色が均一ではなく斑模様、そして大葉もポツポツと白い斑点が全体的にあります。

ひつじさん
ひつじさん

🍅は、窒素肥料が一時的に効きすぎたようです。

管理人
管理人

肥料の量が正しくなかったのかな😐
元気ないと心配なのよね。

ひつじさん
ひつじさん

過保護、良くない。

大葉やトマトの色がまだらなのは、
肥料の与えすぎ以外にもカメムシ、ハダニなどの虫が原因との事です。

その後、放置していたら勝手に大きくなっていました(笑)

おわりに

引きこもりの頃に、毎年育てていたトマト🍅
食べたトマトの種からでも、苗からでも比較的育てやすい野菜だと思います。

元々は、乾燥地帯の野菜で根が強く、
花が咲いたら水をほとんどあげなくても他の野菜より枯れる心配がありません。

めんどくさがり屋さんは、花のなっているトマト苗を買ってみるのも楽しいと思います♪
皆さんも、ぜひ野菜作りを楽しんでみてください🙂


本日もご覧くださり、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました