【朝型夜型診断あり】夜型人間、眠れぬ夜に快眠ココア飲みながら、日本の働き方を憂う。

アラフォー独身女の日常   快眠ココアで眠る気ない アラフォー散文

先日誕生日を迎えた、アラフォーです。
高校生の頃から夜型人間ということもあり、
世間様に合わせるために寝たくもないのに無理やり眠る毎日です。

管理人
管理人

中学生の頃には眠気が半端なかったんだけど。
ナルコレプシーだと思っていたくらい。

スポンサーリンク

体質によって働き方変えたい。

朝型人間が勝ちな世界

今ではフレックスタイム制や在宅ワークも増えてきたので、
9時出社が絶対!!みたいなことは減ってきたと思います。

しかし、私の仕事は人のお世話・指導をする仕事なので、
そういうシステムも通用しない世界なんだけど。


朝起きるのが辛い
朝は鬱っぽくなる
昼過ぎるとやる気も力も出る
…という管理人。

低血圧が関係しているのかは不明ですが、
14時くらいから体の調子が良くなるので、エンジンがかかるまで毎日ハードです。


加えて持病の免疫疾患もあるので、
殆どの会社では対応できないバディです。

某スポーツメーカーの下請けをしていた頃は、朝10時~だったので何とか働けました。

管理人
管理人

「朝起きられないのは甘えだ」とか言ってほしくない。

1日3食の人が勝ちな世界

もっと言うと、休み時間にも異議あり!
今の職場では昼1時間休憩のほかに10分休憩が2回あります。

ブラック企業に勤める人からしたら天国なのかもしれないけど
お昼に夕方までのご飯を食べるという行為が辛い…。

説明が下手で申し訳ないけど、
1日3食で過ごせる人ならいいのだけど、
私はちょこちょこ食いじゃないと胃が死ぬ生物なので

7時、10時、12時、15時、18時と分けて食べたい。

昼食を減らすと、退勤時間まで持たないし
1食ガツッと食べると苦しい…

管理人
管理人

しかし、休日は2食でガッツリとかできる(笑)
なんでだろー。

ひつじさん
ひつじさん

その後、血糖値が急激に下がって良く寝てますけど。

朝型夜型診断(5タイプから知る)

朝型夜型を調べてみました。

お布団屋さんで有名な西川さんのサイトから引用します。

セルフチェック☟

あなたは朝型、それとも夜型?

19個の質問から超朝型・朝型・中間型・夜型・超夜型が分かります。

ちなみに私は、ちゃんと夜型でした。

朝方夜型診断 夜型人間 

下の引用を見る限りだと、私は超夜型の可能性もあります。。。

【超朝型】就寝時間:19~21時、起床時間:3~5時、集中力が高まる時間:5~10時
【朝型】就寝時間:21~23時、起床時間:5~7時、集中力が高まる時間:8~12時
【中間型】就寝時間:23時前後、起床時間:7~9時、集中力が高まる時間:10~14時
【夜型】就寝時間:24~1時、起床時間:9〜10時、集中力が高まる時間:16〜20時
【超夜型】就寝時間:3~6時、起床時間:10~13時、集中力が高まる時間:21~25時

夜にブログを書くと捗ります✍

人によっては睡眠時間が短い人や、分散型の人がいるようです。
ナポレオンは3時間睡眠という話は有名ですね🐎

私の尊敬するアインシュタインは10時間のロングスリーパーのようで、
私も夜型・ロングスリーパーだと思います。

眠る系グッズを試してみるも‥

過去に無理やり眠るグッズを試しました。

●ホットアイマスク

これは最初の頃には効果があって、マスクの熱が冷める頃には寝ていました。

管理人
管理人

周りの人にも勧めたら、皆さん絶賛してくれました♪

しかし、現在では意味を成しません(笑)

●漢方/加味逍遙散(かみしょうようさん)

血の巡りに効果があり、更年期障害に用いられることが多いようです。

漢方を販売しているクラシエの記事から購入を決めました。

不眠症の漢方治療

お値段するけど、睡眠導入剤よりも体には良さそうだし、
飲むとあくびが出たので私の体には合っていました。

コスパが悪いので、いまは止めて眠剤に戻ってしまったけど…

●GABAチョコ/ココア

おやつですね。(笑)
効果を感じたことはありません‥

でも、普通のチョコやココアを食べるくらいなら
付加価値があるかもしれないこちらを選びます。

夜勤の仕事には限りがある

体調を考慮し、昔は夕方5時~11時のお寿司屋で働ていた事があります。

結構楽しかったのですが、ビル取り壊しのために職が無くなりました(笑)

そして、急な事だったので心が対応できず闇に落っこちたのですが。。。

寿司屋で食べる事は好きだけど、働くことは違うよね~…
ということで、「好きな仕事×夜勤」を探しても見つからない。

人生短いんだから、好きな事したい。

夜勤専門の仕事が少ない?

ところで、仕事を探していると夜勤専門の仕事が少ない。

夜勤の次の日に、日勤なんて会社もざらにあって

管理人
管理人

生活リズム崩すし、体に良くない

と思うのです。

夜12時まで働いて、翌朝6時から仕事…というバイトもしたことあります。。。
夜型に優しい世界になって欲しい。

ひつじさん
ひつじさん

朝活とかって朝型人間の為の考え方。

おわりに

毎朝ゾンビのような顔と動きでベッドから這い上がります。
人のお世話・指導をする仕事なので、自分のペースで作業が出来ません。

転職希望ですが、自分の体質に合ったところを見つける事は不可能に近い。。

朝型人間になるための本を読みましたが、
朝型夜型というのは遺伝子で決まっているようなので、逆らってはまた心を病みそうです。

人生100年時代というなら、
多種多様な体質に合わせた働き方が出来る世の中になって欲しいものです。

起業するか、宝くじ当てたい管理人でした。

本日もご覧くださりありがとうございます😊


コメント

タイトルとURLをコピーしました