【免疫ケア】iMUSEプラズマ乳酸菌で便秘になった?9日間飲んだ感想。

imuse(イミューズ)プラズマ乳酸菌 免疫ケアのレビュー ★美容・健康

毎年花粉症シーズンは体中をケルヒャーで洗浄してほしい管理人です。
今日は、先日頂いたiMUSE(イミューズ)免疫ケアを飲んだ感想です。

imuse(イミューズ)プラズマ乳酸菌 免疫ケアのレビュー

買うと高いらしいので、ラッキーでした。

スポンサーリンク

免疫機能を向上させて花粉症をなんとかしたい。

以前、フラクトオリゴ糖で花粉症を一日で治せるか??という実験をしました。

腸内環境を良くすることは、免疫機能がパワーアップするという話は
世に知れ渡っている話なので端折ります。

フラクトオリゴ糖では、便の回数は摂取前と変わらなかったものの
便の状態は良くなったと感じます。

実験中は、花粉シーズンでは無かったので
花粉症が治ったかは分かりませんでしたが、

2月に入り、周りの人たちが

同僚A
同僚A

もう死にそうなくらいヤバイ・・

同僚B
同僚B

今年は過去最高の脅威

と鼻をズルズルしていたのですが、
私はほとんど何も感じませんでした。

しいて言えば、少し左目が痒いかな?と我慢できる程度。

これはフラクトオリゴ糖の効果かもしれない♪と摂取を続ける事を決意しました。

現在飲んでいるのはこちら

iMUSEは免疫機能を向上しない?

フラクトオリゴ糖で便や花粉症の調子が良いと感じていたのですが、
知り合いの方がiMUSEをくれまして、
前から気になっていたのでとりあえず飲んでみる事に。。。

ひつじさん
ひつじさん

ちなみにキリンの公式サイトでは、
免疫について記載はありますが、
「花粉症」については記載がありません
ので勘違いしない様に。


1日4粒、粒は飲みやすいサイズだと感じます。

イミューズ Imuse プラズマ乳酸菌 粒の大きさ
管理人
管理人

プラズマ乳酸菌てカッコいいけど
ようわからんわ。

で調べてみたのですが、

免疫細胞にはそれぞれ上下関係があり、免疫細胞を取り仕切る「pDC(プラズマサイトイド樹状細胞)」の存在があります。

(省略)

「プラズマ乳酸菌」はpDCに直接働きかけられる世界初の乳酸菌(※2)で、健康な人免疫機能の維持をサポートします。
そのメカニズムは、「プラズマ乳酸菌」が「免疫の司令塔」pDCに働きかけ、免疫細胞全体を活性化するというものです。
これによりカラダの防御システムが機能します。

「プラズマ乳酸菌」は2週間以上摂取し続ければ、安定して免疫が維持されるという科学的エビデンスがあります。
2週間飲み続けてもらったあとに、ぜひご自身の生活を振り返っていただきたいと思います

https://www.kirin.co.jp/

健康な人免疫機能の維持・・?

ひつじさん
ひつじさん

【維持】

  1. 《名・ス他》物事を同じままの状態で持続させること。

という事は、別に向上するわけではない??
それとも、活性化した状態を維持するってこと?

花粉症は免疫システムのエラー

私は自己免疫疾患があり、健康的とは言えないので
iMUSEの摂取は、あまり意味が無いのかもしれない。。
(´。_。`)シュン…

そもそも、花粉症(アレルギー)は免疫システムが異常反応を起こした状態
このエラーの状態で免疫機能を維持したらまずいのでは・・と思う素人です。

こちらの記事で記載されているように、バランス良く機能する事が大事だそうです。

花粉症をはじめとするアレルギーも免疫が無害の物質に過剰に反応することで、体に害を与えてしまう免疫の暴走の一例です。

 そのような免疫の暴走を防ぐために、免疫細胞には免疫の反応を抑制して、沈静化する細胞もあります。「免疫は強ければ強いほど良い」というわけではなく、適切にバランス良く機能していることが大切なのです。

https://www.t-pec.co.jp/health_news/2022-07/



※難しい話はわからないので、個人の意見として読み流してください。

9日間飲んだ感想

公式サイトでは(健康な人が)2週間飲み続ける事が推奨されています。

で、私は公式に反発して9日間ですが

体の状態は。。

  • 原因不明の便秘になった
  • 死ぬほどアレルギー反応が出てる

です😣

直接イミューズが影響しているかは不明です。
だってサプリだし。薬じゃないし。

イミューズの原材料であるイソマルトオリゴ糖と
私が前から飲んでいるフラクトオリゴ糖が
喧嘩でもしたんじゃないかってくらい便通が悪い…。
排便があっても、カチコチの💩で状態がわるい。

腸内フローラも人それぞれらしいので、仕方がありませんね。。。

人の腸内にはビフィズス菌が10%いるのが理想だとしても、別の人の腸内にも同じように10%いることが理想だとは限らず、人によって理想の腸内フローラ構成も異なるという。

「腸内細菌はさまざまな種類が共生し、生態系をつくっています。助け合う一方で、生存競争も繰り広げ、その結果として、その人その人に最も適した腸内細菌のタイプだけが腸内に生き残っているんです。それは、その人が生きてきた年数をかけて培ってきたもの。(略)

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO08829470W6A021C1000000/



そして、あんなに平気だったアレルギー反応が、
昨日からひどくなってしまって眠れなかった。。

管理人
管理人

後鼻漏の影響もあり、鼻から喉にかけて痛すぎる・・
顔もヒリヒリする・・・

アレルギー反応で眠れない事なんて一度も無かったので、
一瞬コロナ感染を疑ったのですが違いました。

今日もずっと鼻をかんでいたので、仕事が進まない進まない(笑)

イミューズのせいでは無かったとしても、
怖いのでもう飲まないで様子を見ようと思います。

人によって合う菌と合わない菌があるというのは、前から言われている事。
私には合わなかったのかもしれません。。

メルカリに出そう(笑)
一旦コマーシャル☞私のEJXBSG招待コードです【EJXBSG】500円分のポイント貰ってね♪
※管理人に身元がばれる事はございません。

iMUSEは種類が豊富

イミューズはドリンク、ヨーグルト、サプリの種類が豊富です。
サプリメントには、マルチビタミンがプラスされたもの
内臓脂肪や睡眠に働きかけるものが増えました。

イミューズ商品ラインナップ☞キリン公式サイト

公式サイトでお試しサイズを購入する事が安全面では一番おススメですが、
私のように合わなかった…という人がメルカリに安く出しています。
自己責任でお願いします。

アーモンドは花粉症を悪化させる…?

アーモンドが大好きな管理人ですが、
どうやらアーモンドが花粉症を悪化させることがあるみたいです。
花粉症の人は避けるべき4つの食品

楽天セールで1キロ購入し、昨日少しぼりぼり食べてました…。

私はシラカバのアレルギーも少しあるので、アーモンドに注意したほうがいいそうです。

「花粉症食物アレルギー症候群」より一部引用させて頂きます☟

野菜や果物など食物アレルギーを引き起こす原因物質(アレルゲン)と花粉症を引き起こすアレルゲンとは実は非常によく似た構造をしています。
そのため花粉症にお悩みの方はその原因となっている花粉の種類によって、同様にアレルギー症状に注意したい食べ物があります。
「花粉症食物アレルギー症候群」と呼ばれるものであり、その代表例として以下のようなものが挙げられます。

  • スギやヒノキに対するアレルギーがある方
    トマト
  • ハンノキやシラカンバに対するアレルギーがある方
    リンゴ・もも・さくらんぼ・アーモンド・豆乳・マンゴー・イチゴ・メロン・じゃがいも・ヘーゼルナッツなど
  • ブタクサに対するアレルギーがある方
    メロン・スイカ・きゅうり・バナナなど
  • ヨモギに対するアレルギーがある方
    セロリ・ニンジン・香辛料(クミン・コリアンダーなど)・マンゴー・ピスタチオなど
  • カモガヤなどのイネ科植物に対するアレルギーがある方
    トマト・メロン・スイカ・じゃがいも・キウイ・オレンジ・ピーナッツなど
管理人
管理人

今年、🍓食べれなくなりました。
シラカバ花粉症のせいでしょうか😢

おわりに

iMUSEを9日間飲んだお話でした。
サプリメントなので、薬のようなパワーがあるとはいえませんが
私の体には合わないと感じました。

私はヨーグルトや納豆よりも、ゴボウがを食べた後に腸内の変化を感じます。
ゴボウには現在飲んでいるフラクトオリゴ糖が入っているので納得です✨

免疫については、まだまだ素人には難しい事ばかりですが
健康的な食事や睡眠も大切なので、強い体になれるように努力します🌱

本日もご覧くださりありがとうございます♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました